長崎      
集落名 市町村 分類 特徴 歴史 自然 形態 おすすめ度
出津 外海町 農村集落 石積壁が見られる隠れキリシタンゆかりの集落  ◎  ○  ◎ ☆☆☆☆
池島 外海町 炭鉱町  戦後開発された建築群の残る最後の炭鉱町  ○  ◎   ◎  ☆☆☆☆☆ 
池島郷 外海町 炭鉱門前町  農漁村から炭鉱門前町へと変化した町並み  ○    ◎  ☆☆ 
松島 外海町 炭鉱町 大正期から昭和初期にかけて栄えた旧炭鉱の島  ○    ○  ☆☆ 
岐宿 岐宿町 港町 古くは遣唐使も寄港した石垣の港町  ○  ○  ◎ ☆☆ 
玉之浦 玉之浦町 漁村 入江の静かな水と背後の緑に挟まれた美しい漁村  ○  ◎  ◎ ☆☆☆
樫根 厳原町        ○  
厳原 厳原町 城下町 朝鮮半島との交易が盛んだった宋家の城下町  ◎    ○ ☆☆☆ 
椎根 厳原町      ◎    ◎ ☆☆☆☆☆
豆酸 厳原町 漁村農村 切石の石塀や小屋群が見られる島南西部の村  ○    ○ ☆☆ 
久根田舎 厳原町 漁村農村 石屋根の小屋群がまとまって残る西海岸の村  ○    ◎ ☆☆☆
黄島 五島市  漁村 火山と捕鯨によって築かれた溶岩石垣石塀の集落  ◎  ○   ◎  ☆☆☆☆ 
赤島 五島市  漁村 明治大正は鰹漁で栄えた溶岩石垣石塀の集落        
奈留島 五島市  漁村 自然の良港と隠れキリシタンの集落の見られる島  ○   ☆ 
久賀島 五島市 農漁村 農業と漁業の両方が営まれる豊かな集落景観  ◎    ○  ☆☆☆ 
三井楽 五島市 港町 福江島北西の中心 瓦と板壁の味わいある町並み  ◎     ☆☆ 
荒川温泉 五島市 温泉街 捕鯨基地として賑わった五島唯一の温泉街  ◎    ◎  ☆☆☆ 
口之津 口之津町 港町 南蛮貿易とキリスト教布教地として開かれた港町  ○  ○   ☆☆
国見 国見町 武家屋敷町  神代鍋島陣屋跡を中心とした珠玉の武家屋敷町  ◎  ○  ○ ☆☆☆☆ 
ハウステンボス 佐世保市        ○  ◎ ☆☆☆ 
宇久平 佐世保市  漁師町 平家落人伝説の残る漁業と放牧の島  ○    ○  ☆☆ 
江迎長坂 佐世保市  宿場町 酒造業を営む旧家の家並みが見事な街道町  ◎    ○  ☆☆ 
佐世保京町 佐世保市 繁華街 戦災のない佐世保 伝統様式とバラックの混在  ◎    ◎  ☆☆☆ 
佐世保戸尾 佐世保市 商店街 戦災のない佐世保 防空壕を利用した市場街  ○  ○  ◎  ☆☆☆ 
佐世保勝富 佐世保市 遊里 明治期軍港の町に開かれた遊郭 戦後の赤線跡  ○    ○ ☆☆ 
佐世保立神 佐世保市 軍港町 煉瓦倉庫の並ぶ基地のある明治期からの軍港  ○    ○ ☆☆
相浦 佐世保市 港町 北松炭田の石炭積み出しで栄えた港町  ◎     ☆☆ 
黒島 佐世保市 農漁村 カトリック教徒の移住した集落が点在する島  ◎   ☆☆ 
江島 崎戸町 農漁村 東シナ海の五島・佐世保間に浮かぶ島里  ◎  ○    ☆☆☆ 
蛎浦 崎戸町 漁師町 近世は捕鯨漁 近代は炭坑で栄えた漁師町  ○  ○  ○ ☆☆ 
平島 崎戸町 漁村 ゴロタ石の石垣石塀が見られる東シナ海の島里  ○    ◎  ☆☆☆
松浦黒島 松浦市 農漁村 集落すべてが台地上に形成された石の島  〇  〇    ☆☆ 
松浦青島 松浦市 農漁村 浜辺に小屋群が見られる玄界灘平戸諸島の島  〇    ◎  ☆☆☆
松浦飛島 松浦市 農漁村 かつては二千人が暮らしていた炭鉱の島    〇  ☆ 
西彼大島 大島町 産業町  炭鉱町から造船所の町へと変化した町並み  ○  ○ 
若松郷 若松町 漁師町 美しいリアス式海岸の入り江に形成された漁港町  ○     ☆ 
勝本 壱岐市 漁師町 湾の線形に沿って折れ曲がる長い漁師町  ◎  ○  ◎ ☆☆☆☆
湯本 壱岐市 温泉町 洋風や煉瓦蔵もみられる壱岐島で唯一の温泉町  ○    ○ ☆ 
芦辺 壱岐市 漁師町 壱岐の玄関口の一つ 港を挟んだ2つの漁師町  ○     ☆ 
久喜 壱岐市 港町 帆船時代から栄えた壱岐の海運業の集落  ○  ◎  ◎ ☆☆☆ 
郷ノ浦 壱岐市 港町 壱岐島の玄関口として栄えた行政経済の中心地  ○  ○   ☆☆
壱岐大島 壱岐市 農漁村 対馬や朝鮮への中継地でもあった壱岐の大島  〇  〇    ☆ 
長島 壱岐市 農漁村 台地斜面上の農漁村集落と耕地の広がる島  〇     ☆ 
原島  壱岐市 農漁村 古い港が残る台地上に広がる農漁村集落  〇  ◎    ☆☆ 
小値賀笛吹 小値賀町 漁師町 古くは遣唐使も寄港した捕鯨で栄えた漁師町  ◎  ○  ◎ ☆☆☆☆
小値賀前方 小値賀町 農漁村 捕鯨と酒造の上層民家 雛壇状の斜面集落  ◎  ○    ☆☆ 
小値賀柳 小値賀町 農漁村 宇久島への船が発着する小値賀島北部の集落  ○     ☆ 
小値賀大島 小値賀町 農漁村 自力更生の制度があった石垣・生垣・板壁の里  ○     ○  ☆☆ 
斑島 小値賀町 漁村 奇岩の海岸線から駆け上がった密集系漁村  ○  ○  ○  ☆☆☆ 
納島 小値賀町 農漁村 平家伝説も残るピーナッツが特産の農業の島  ○    ○  ☆☆ 
野崎島 小値賀町 農漁村 沖ノ神嶋神社の氏子と潜伏キリシタンの集落跡  ◎  ○  ○ ☆☆☆ 
富津 小浜町 漁村 島原半島西海岸の斜面に密集する石垣の集落  ◎  ◎  ○ ☆☆☆☆ 
阿翁浦免 松浦市 漁村 緩やかな斜面に続く甍並みの美しい町並み  ○  ○    ☆ 
志多留 上県町      ◎  ○  ◎ ☆☆☆☆ 
青方 上五島町 港町 古くは遣唐使の風待ち港でもあった湾奥の良港  ◎  ○ ☆☆☆
奈摩 上五島町 漁師町 奈摩湾に面した漁港町と二つの天主堂  ○  ◎ ☆☆
鰐浦 上対馬町 漁村    ○  ○  ◎ ☆☆☆☆☆
榎津 新魚目町 漁師町 有川湾に臨む定置網漁で栄えた洋館の町並み  ◎  ○ ☆☆
津和崎 新魚目町 漁村農村 海上の山脈先端にある半漁半農の二つの集落  ○  ◎  ○ ☆☆ 
立串 新魚目町 漁村 岬の付け根にへばりついた海と対峙する集落  ○  ◎  ◎ ☆☆☆
生月島 生月町 漁村 江戸期は捕鯨 近代以降も水産業で栄えた町  ◎  ◎ ☆☆☆ 
面高 西海町 漁村 自然がつくった良港 外と内が対照的な水際集落  ○  ○  ◎ ☆☆☆
大村 大村市 武家屋敷町 広範囲に地割や石塀が見事に残る武家屋敷街  ◎    ○ ☆☆☆
樺島 長崎市 港町 野母半島と樺島の間の風待ち潮待ち港  ○  ○  ○
端島(軍艦島) 長崎市 炭鉱町  日本の近代化を支え捨てられた炭鉱町「軍艦島」  ◎  ○  ◎ ☆☆☆☆☆
長崎館内町 長崎市 居留地 国際貿易港長崎につくられた歴史ある唐人町  ◎  ○  ○ ☆☆☆ 
長崎銅座 長崎市 繁華街 戦後復興期に形成された闇市系の商店街  ◎    ◎  ☆☆☆ 
長崎築町 長崎市 商店街 戦災のない長崎 特殊地形が原爆から守った町  ◎     ☆☆ 
長崎丸山 長崎市 遊里 蘭人や支那人も遊んだ港町 四大遊郭の一つ  ◎  ○  ◎ ☆☆☆ 
長崎戸町 長崎市 遊里 造船所と旧花街の姑楼が建ち並ぶ町並み  ○    ○ ☆☆ 
長崎出雲 長崎市 遊里 港町長崎に設置された遊郭 今や急坂の住宅地  ○    ○ ☆ 
長崎中島川 長崎市 町人町 アーチ石橋群と石橋で結ばれた両側の町人町  ◎    ○ ☆☆☆ 
長崎立山町 長崎市 住宅地 都市の背景となる高低差150mの天界の住宅地  ◎   ○  ☆☆☆ 
長崎東山手 長崎市 居留地 中国寺院越しに天主堂を臨む旧居留地  ◎  ○  ○ ☆☆☆☆
長崎南山手 長崎市 居留地 石畳の坂道から港を見下ろす旧居留地  ◎  ○  ◎ ☆☆☆☆☆
長崎稲佐 長崎市 遊里住宅地 坂の街長崎を代表する稲佐山下の斜面上住宅地  ○  ◎  ○ ☆☆☆
長崎飽の浦 長崎市 企業城下町 三菱重工長崎造船所とともにある急斜面住宅地  ○  ◎    ☆☆ 
田平 田平町      ◎  ○   ☆☆☆ 
島原 島原市 城下町 武家屋敷から町人町まで伏流水が流れる城下町  ◎  ○   ☆☆☆
白谷 島原市 農村 島原眉山の麓 普賢岳を望む石積塀の集落  ○  ○  ○ ☆☆
白土 島原市  街道町 旧島原街道の沿った漆喰塗籠造りの町並み  ◎     ☆☆ 
岩瀬浜 奈良尾町 漁村 リアス式海岸の入り江に佇む集落と天主堂  ○     ☆ 
奈良尾 奈良尾町 漁師町 ゆるやかなV字谷を埋め尽くすような漁港町  ○  ◎  ○ ☆☆☆
賀谷 美津島町      ○   ☆ 
鴨居瀬 美津島町        ○   ☆ 
富江黒瀬 富江町 漁村 溶岩塊の石垣が見られる外海に面した漁村集落  ○  ○  ◎ ☆☆
富江 富江町 港町 福江島第2の市街地 溶岩石垣石塀の町並み   ○    ◎  ☆☆ 
浜町 福江市 漁村農村 溶岩の石垣に囲まれたアスピーデ火山裾野の村  ○  ◎  ◎ ☆☆☆ 
福江 福江市 城下町 珍しい石垣塀が400mつづく五島藩の城下町  ◎     ◎ ☆☆
福江繁華街 福江市 城下町 県下史上最大の大火から復興した町と免れた町  ○    ○  ☆ 
薄香 平戸市 漁村 映画のロケ地にもなった平戸島で最も栄えた漁村  ◎  ○   ○  ☆☆☆ 
平戸 平戸市 港町 城と寺と教会が見下ろす南蛮貿易で栄えた港町  ○  ◎ ☆☆
平戸島河内 平戸市 漁師町 かつては商館や遊郭まであった平戸の副港  ○     ☆ 
平戸島宮ノ浦 平戸市 漁村 かつて海路の要所であった本土最西端の漁港  ○     ☆ 
平戸島志々伎 平戸市 漁師町 唐破風玄関が特徴な平戸島志々伎湾を臨む港町  ○    ○  ☆ 
平戸島獅子 平戸市 農漁村 石垣石塀が見事な平戸島中央西岸の農漁村  ○  ○  ○  ☆☆ 
平戸島春日 平戸市 農村 キリスト禁教の中で信仰が続けらた棚田の集落  ○  ○  ☆ 
大島的山 平戸市 漁村 棚田を背景に捕鯨と遊郭で栄えた漁村集落  ○  ○  ◎ ☆☆☆
大島神浦 平戸市 漁村 軒の連なる家並みの美しい離島の漁村集落  ◎  ○  ◎ ☆☆☆☆
度島 平戸市 農漁村 農業と漁業で栄えたゆったりとした家並みの島里  ◎    ○ ☆☆ 
女連 峰町        ○   ☆ 
青海 峰町      ○  ○  ◎ ☆☆☆
木坂 峰町        ○  ◎ ☆☆ 
二位 豊玉町      ○  ◎  ○ ☆☆ 
赤尾郷 有川町 漁村 地元産の石をふんだんに使った集落と教会  ○  ◎  ○ ☆☆ 
太田郷 有川町 漁村 立派な家屋が多く残る中通島中東部の漁村集落  ◎    ○ ☆☆☆