立串 小串 |
岬の付け根にへばりついた海と対峙する集落 | |
長崎県 新魚目町 (新上五島町) 立串 小串 交通 立串 小串 2010.03.20 2010.03.21 |
||
五島列島は、かつて宇久氏の支配時代、宇久島・中通島・若松島・奈留島・福江島の五島を総称したことに由来する。現在は、宇久島(小値賀島、野崎島含む)は平戸諸島とされ除かれる。本土に面した東側を表五島、西側を裏五島とよび、主集落は東側に集中しており、地塁山地が沈降してできたリアス式海岸が発達している。奈留島以北の上五島は主漁副農、以南の下五島は主農副漁である。 中通島は五島列島最北の島で、リアス式海岸に細長い半島が随所に突出した複雑な形をしている。耕地が少なく、サツマイモ、麦を栽培、放牛・養豚を行う。沿岸ではアジ・サバのあぐり網漁、ブリの定置網漁、ハマチの養殖などが行われる。江戸時代は捕鯨で栄えた。 町村合併前の新魚目町は、中通島北部に突出する長さ約15km、幅1〜3kmの細長い半島部で、集落は有川湾に臨む東岸に多く、江戸時代も「浜方百姓」とよばれた漁家が主であった。 立串鼻、小串鼻はそれぞれ東側へ突き出した岬で、付け根には立串集落、小串集落がそれぞれへばりついている。特に立串集落は両側が海のため風が吹く抜けるところから、端部の屋敷には石垣が積まれ屋根瓦もセメントで押さえられているなど荒涼とした集落景観を呈している。 |
||
立串集落の町並み 海に面と向かう姿が力強い |
||
立串集落の町並み ところどころに石垣が積み上げられている |
||
立串集落の町並み 黒板壁に鮮やかな緑の塗られた民家(左) 集落を見守るお社に向かう参道(上) 屋根瓦は海風に吹き飛ばされないようにセメントで固められていた(左) |
||
立串集落の町並み | ||
立串集落の町並み 地形に従い密集した集落では家屋の形は不整形になる |
||
立串集落の町並み |
||
小串集落の町並み |
||
参考資料 | リンク 新上五島町 参考文献 |