津和崎
江袋
海上の山脈先端にある半漁半農の二つの集落

長崎県
新魚目町
(新上五島町)
津和崎
江袋




交通






津和崎


江袋





2010.03.20
2010.03.21
五島列島は、かつて宇久氏の支配時代、宇久島・中通島・若松島・奈留島・福江島の五島を総称したことに由来する。現在は、宇久島(小値賀島、野崎島含む)は平戸諸島とされ除かれる。本土に面した東側を表五島、西側を裏五島とよび、主集落は東側に集中しており、地塁山地が沈降してできたリアス式海岸が発達している。奈留島以北の上五島は主漁副農、以南の下五島は主農副漁である。
中通島は五島列島最北の島で、リアス式海岸に細長い半島が随所に突出した複雑な形をしている。耕地が少なく、サツマイモ、麦を栽培、放牛・養豚を行う。沿岸ではアジ・サバのあぐり網漁、ブリの定置網漁、ハマチの養殖などが行われる。江戸時代は捕鯨で栄えた。

町村合併前の新魚目町は、中通島北部に突出する長さ約15km、幅1〜3kmの細長い半島部で、集落は有川湾に臨む東岸に多く、江戸時代も「浜方百姓」とよばれた漁家が主であった。
この半島部はまるで山脈の様で、集落は海に面していながら山村のようでもある。その中で、最北の津和崎集落は東岸斜面に集まった漁村。石垣で段々に築かれた宅地に棟を平行にならべた家屋が並ぶ。前庭が狭く、ところどころに干棚を張り出した家もある。
江袋は西岸で、海岸からずっと離れた斜面の中腹に形成された半漁半農の集落。江袋教会は明治15年(1882年)に完成した木造の天主堂で、長崎県内最古であった。しかし、2007年に残念ながら火災に見舞われた。構造と外壁は焼けながらもなんとか残ったため、2010年完成を目指して修復工事が行われている。

参考資料 リンク
新上五島町

参考文献