野崎島 沖ノ神嶋神社の氏子と潜伏キリシタンの集落跡

長崎県
小値賀町
野崎郷
野崎
野首
舟森





交通
小値賀島笛吹港より定期船





野崎島





2018.04.28
小値賀島の東約2.5kmにある島。全島自然林におおわれ、中でも300mを超える山々が連なる北部は原生林が残り、約700頭の野生のシカが生息している。チョウをはじめ、鳥、昆虫、植物の種類も豊富で注目されている。島内からは縄文〜中世にかけての遺跡が発見されている。平岳の頂上付近にある沖ノ神嶋神社は、上五島一円の信仰を集める霊地であり、巨石の大位石(おえいし)は解明されていないが一説にドルメンともいわれる。かくれキリシタンの島だった歴史もあり、野首天主堂がある。昭和30年には人口648人を数えていたが、以後挙家離村で急滅した。ワイルドパークは、キャンプ感覚で島の豊かな自然を満喫できる施設だ。(「シマダス」参照)
野崎島は、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」でもうすぐ世界遺産のひとつになろうとしている。しかし、今や無人島。人の住んでいる集落のない島は、対象外なので今まで敬遠して来たが、でも興味はある。小値賀島笛吹からの町営船「はまゆう」では、有名な野首天主堂のこと、そして集落跡が野崎・野首・舟森の3カ所にあったこと、しかも野崎地区には民家の遺構も残っていることを知らせてくれた。
船は六島を経由して野崎島の北を時計回りに航行し、島中央部東海岸の野崎港に到着した。途中、六島の集落を船上から撮影する予定だったのに乗降客がいないと見て近づこうともせずにパス。今や3人しかいないんだそうだ。野崎島の北端崖にてっぺんにある沖ノ神嶋神社と王位石が見えた。歩いたら野崎港から往復5時間の本格的な登山だそうで、行く時間も無いし行く気も無い。
野崎は、沖ノ神嶋神社の神官を中心とする氏子たちが暮らした集落跡である。19世紀に外海地方(西彼杵半島の西海岸)より潜伏キリシタンが移住する前から形成されていた。そのために潜伏キリシタンは島の未開の地であった野首や舟森地区に集落を作り、野崎集落と一定の関係を保ちながら、自らの共同体を維持した。
野首集落跡。キリスト教の禁教期に潜伏キリシタンが外海地方から渡り、江戸時代に作られていた耕地を利用して集落が形成した。解禁後、1882年に集落で初めての教会堂が建てられた(現在残る建物とは別の場所)。
野崎島からの帰り便から、島南部にある舟森集落跡を眺めた。潜伏キリシタンの3人が移り住み、開拓したそうであるが、よくもこのような厳しい立地を選んだものだ。段々畑とかつては教会もあった。
野崎島野崎地区の町並み
野崎港
野崎島野崎地区の町並み
野崎は、沖ノ神嶋神社の神官を中心とする氏子たちが暮らした集落跡である。19世紀に外海地方(西彼杵半島の西海岸)より潜伏キリシタンが移住する前から形成されていた。そのために潜伏キリシタンは島の未開の地であった野首や舟森地区に集落を作り、野崎集落と一定の関係を保ちながら、自らの共同体を維持した。
野崎島野崎地区の町並み
野崎集落のメインストリート。一番奥に神官の家がある。
野崎島野崎地区の町並み
野崎島野崎地区の町並み
沖ノ神嶋神社神官屋敷跡。19世紀に野崎島へと入植した神官は、神道信仰の指導者であるとともに、役人を兼ねるなど、実質的に嶋全体を統括していた。現存する建物は、最後の住人だった神官家が島を離れる際に、町が譲り受け、2016年に修復工事を行ったもの。
野崎島野崎地区の町並み
神官の家には、遥拝所が付いている。悪天候で沖ノ神嶋神社へ行けない場合は、この遥拝所で拝んでいた。
沖ノ神嶋神社
野崎島野崎地区の町並み
野崎島野崎地区の町並み
石垣と板壁がいい。世界遺産になったら、いずれ修復されるのか。まさか古民家カフェなどできないだろうな。
野崎島野崎地区の町並み
野崎島野崎地区の町並み
やはり建物が残っていないと町並み景観は想像できない。
野崎島野崎地区の町並み
野崎島野崎地区の町並み
野崎島野崎地区の町並み

野崎島野首地区(下)
集落在りし日の写真。真ん中に天主堂があって、家屋が段々畑の中に点在していた。右下の建物は学校で、現在は、町営野崎島自然学塾村で宿泊施設としても利用されている。
野崎島野首地区
野首集落跡。キリスト教の禁教期に潜伏キリシタンが外海地方から渡り、江戸時代に作られていた耕地を利用して集落が形成した。解禁後、1882年に集落で初めての教会堂が建てられた(現在残る建物とは別の場所)。
旧野首天主堂
旧野首天主堂(旧野首教会)は、1908年に建てられた3代目のもので、設計施工は鉄川与助である。彼の作品としては初期のもの。
旧野首天主堂
小さいながら存在感がある。しかし、重要文化財として修復される前は荒廃していたという。
旧野首天主堂

旧野首天主堂
イギリス積の煉瓦造に和製の瓦葺き。信徒たちがキビナゴ漁で稼ぎ、1日2食に制限して資金を貯めて建設した。今でいう3億くらいを、なんと現金払したそうだ。
野崎島野首地区
野崎島船森地区
野崎島からの帰り便から、島南部にある舟森集落跡を眺める。潜伏キリシタンの3人が移り住み、開拓したそうであるが、よくもこのような厳しい立地を選んだものだ。段々畑とかつては教会もあった。
参考資料 リンク
小値賀町

参考文献