佐世保 立神 |
煉瓦倉庫の並ぶ基地のある明治期からの軍港 | |
長崎県 佐世保市 立神 交通 JR佐世保線佐世保駅よりバス利用 佐世保立神 2005.06.16 |
||
佐世保港は高後崎と西彼杵半島寄船崎を港口とする天然の良港で、1886年(明治19年)海軍鎮守府設置以来、軍港として繁栄した。市街は日中戦争、第二次世界大戦を契機に拡大し、戦後は一時衰えたもののアメリカ軍や海上自衛隊の基地、重工業の発達により活況を呈した町である。 佐世保市街は殆どが第二次世界大戦の際、戦災に遭っているため古い町並みは残っていないが、米軍基地、海上自衛隊の基地の建物群と戦災復興都市計画された空の広い街路、町中の近現代建築たちが特徴である。長崎がオランダや中国の異国情緒を感じるのに対して、佐世保はアメリカの西海岸の都市を思わせる雰囲気がある。長崎名物がカステラ、中華料理、卓袱料理なのに対して、佐世保は最近「佐世保バーガー」に人気がある。 |
||
佐世保市民文化ホール(旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館)(上) 第1次世界大戦で活躍した佐世保鎮守府所属の艦艇の武勲を讃え大正12年に建立された建物。 |
||
親和銀行本店(上) 白井晟一氏設計による名建築。思ったよりでっかくで圧倒された。 海上自衛隊西倉庫群(左上、左) |
||
近くに寄って見られない米軍基地内の煉瓦倉庫。 | ||
海上自衛隊西倉庫・艦船用品庫 明治34年築の煉瓦造。壁面には壁を補強するバットレスが外部に現れた意匠。 |
||
佐世保市立立神音楽室(旧352号倉庫) 海上自衛隊から地元自治体に引き渡された建物。教会のような形をしているが、元は倉庫だったという。 |
||
参考資料 | リンク 佐世保市 参考文献 |