浜町 | 溶岩の石垣に囲まれたアスピーデ火山裾野の村 | |
長崎県 福江市 (五島市) 浜町 大浜 小泊 交通 浜町 2010.04.25 |
||
五島列島は、かつて宇久氏の支配時代、宇久島・中通島・若松島・奈留島・福江島の五島を総称したことに由来する。現在は、宇久島(小値賀島、野崎島含む)は平戸諸島とされ除かれる。本土に面した東側を表五島、西側を裏五島とよび、主集落は東側に集中しており、地塁山地が沈降してできたリアス式海岸が発達している。奈留島以北の上五島は主漁副農、以南の下五島は主農副漁である。 福江島は五郎列島の主島。対馬暖流の影響で気候は温暖、東シナ海の荒波を受けた見事な海食崖や、わが国でも珍しい小型のホマーテアスピーデの火山群など、美しい自然景観を誇る。古くは、「大値賀島」と呼ばれ、遣唐使の寄留地や倭寇の根拠地として大陸との交流の中継基地となっていた。弘和3年(1383年)宇久島の宇久氏が福江に進出、文禄年間(1592〜96年)には五島氏を名乗り、江戸時代に入って1万2600石の五島藩主として支配した。 旧福江市浜町の大浜小泊地区は、アスピーデ火山の鬼岳・火ノ岳の裾野が海に落ちる場所に形成された集落である。この集落は屋敷地のほとんどが石垣によってきちっと囲まれていて残っているところが興味深い。福江市街の武家屋敷通りにみられた石塀と同形態の「こぼれ石」や蒲鉾形の石をのせたもの、切石で隙間なく組まれたもの、溶岩塊を低く積んだだけの素朴なものなど様々である。港の防波堤も同様の石垣でできており、「浅間山の鬼押し出し」のような火山の裾野に立地している荒々しいイメージの集落である。 |
||
防波堤も溶岩塊を荒々しく積んで造られている船溜まり。ちょうど干潮時で、底の岩も顔を出していた。 | ||
港近くの町並み | ||
福江の武家屋敷通りでもみられた石垣。この辺りの屋敷は大きなもので、石塀も切石で隙間なく積み上げられていた。その上に「こぼれ石」を置き、端部を蒲鉾形に成形された石で押さえている。 | ||
石垣+生垣 綺麗に刈り込まれた新緑の生垣が美しかった。 |
||
各敷地は石塀できちっと区画されている。 | ||
溶岩塊を積んだだけの素朴な石塀 | ||
参考資料 | リンク 五島市 参考文献 |