| 神奈川 | |||||||
| 集落名 | 市町村 | 分類 | 特徴 | 歴史 | 自然 | 形態 | おすすめ度 |
| 半原 | 愛川町 | 産業町 | 丹沢東麓の繊維工業の町 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 大山 | 伊勢原市 | 門前町 | 関東一円の信仰を集めた霊山の門前町 | ◎ | ◎ | ☆☆☆ | |
| 安浦 | 横須賀市 | 遊里 | 花街 軍港横須賀の旧カフェー街 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 浦賀 | 横須賀市 | 港町 | 造船と黒船来航の港 港を挟んで向い合った町並 | ○ | ◎ | ○ | ☆☆☆ |
| どぶ板通り | 横須賀市 | 港町 | 入り組んだ丘と谷に展開する軍港都市の商店街 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 横須賀 | 横須賀市 | 繁華街 | ユニークな商店街ビルが見られる戦後の町並み | ○ | ◎ | ☆☆☆ | |
| 横須賀若松 | 横須賀市 | 歓楽街 | 戦後の闇市から発展した軍港の一大歓楽街 | ◎ | ○ | ☆☆☆ | |
| 横須賀上町 | 横須賀市 | 商店街遊里 | 軍港の丘上に形成された看板建築の商店街 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 皆ヶ作 | 横須賀市 | 遊里 | 花街 長浦港に面した旧カフェー街 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 汐入 | 横須賀市 | 海岸地形の谷間に形成された戦前の町並み | ◎ | ◎ | ☆☆☆ | ||
| 走水 | 横須賀市 | 漁村 | 東京湾へ突き出した観音崎の付け根の漁村集落 | ○ | ☆ | ||
| 長井佐島 | 横須賀市 | 漁村 | 石垣石塀の見られる三浦半島西岸の漁村 | ○ | ○ | ☆ | |
| 金沢八景 | 横須賀市 | 舟屋集落 | 平潟湾の静かな水面に面した舟屋集落 | ○ | ○ | ☆ | |
| MM21 | 横浜市 | 新都市 | 造船所跡地に再開発された横浜の新都心 | ○ | ○ | ◎ | ☆☆☆ |
| 安善 | 横浜市 | 工場町 | 京浜工業地帯の工場に囲まれた住宅街 | ○ | ◎ | ☆☆ | |
| 伊勢佐木町 | 横浜市 | 繁華街 | 震災と戦災復興のまち 防火建築帯の町並み | ◎ | ◎ | ☆☆☆ | |
| 磯子 | 横浜市 | 商店街住宅地 | かつて東京湾を臨む高級住宅地と闇市系商店街 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 柴 | 横浜市 | 漁村住宅地 | 横浜市内最大の漁港と斜面上の住宅地 | ○ | ☆ | ||
| 初音ヶ丘 | 横浜市 | 住宅地 | 谷の集まる保土ヶ谷を一望する天界の住宅地 | ◎ | ○ | ☆☆ | |
| 上大岡 | 横浜市 | 住宅地 | 丘陵地の山林が開発された山岳住宅地の宝庫 | ○ | ☆ | ||
| 関内 | 横浜市 | ビジネス街 | 横浜発祥の地 居留地から官庁・ビジネス街へ | ◎ | ○ | ◎ | ☆☆☆☆ |
| 元町 | 横浜市 | 商店街 | ルールを共有し新たな価値を生み出した商店街 | ◎ | ☆☆ | ||
| 弘明寺 | 横浜市 | 商店街 | 戦災のない横浜 弘明寺の門前と鎌倉街道 | ○ | ☆ | ||
| 港北NT | 横浜市 | ニュータウン | 多摩丘陵の新旧が重なるニュータウン | ○ | ○ | ○ | ☆ |
| 綱島 | 横浜市 | 温泉街 | 大正期に東急が開発した東京近郊の温泉歓楽地 | ○ | ☆ | ||
| 山手 | 横浜市 | 洋館町 | みなとの見える丘 旧居留地の西洋館群 | ◎ | ○ | ○ | ☆☆☆ |
| 山下 | 横浜市 | ホテル街 | ホテル、クラブ、外国商館が並んでいたバンド | ○ | ◎ | ☆☆☆ | |
| 子安 | 横浜市 | 漁村 | 京浜工業地帯の運河に面する舟屋集落 | ○ | ○ | ◎ | ☆☆☆ |
| 獅子ヶ谷 | 横浜市 | 農村住宅地 | 多摩丘陵の農村が開発された住宅地 | ○ | ○ | ☆ | |
| 永楽・真金町 | 横浜市 | 遊里 | 旧遊郭からカフェー街へ 塀に囲まれた永真花街 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 横浜橋商店街 | 横浜市 | 商店街 | 横浜の戦後復興を支えた現在でも人気の商店街 | ○ | ○ | ☆ | |
| 生麦 | 横浜市 | 漁村 | 鶴見川河口に形成された旧東海道沿いの漁村 | ○ | ◎ | ☆☆ | |
| 鶴見 | 横浜市 | 遊里 | 京浜工業地帯の真っただ中の商店街と青線跡 | ○ | ◎ | ☆☆ | |
| 中華街 | 横浜市 | 華僑街 | 路地ごとに顔を持つ日本最大のチャイナタウン | ○ | ◎ | ☆☆ | |
| 日吉 | 横浜市 | 住宅地 | 昭和初期 学園と住宅地がセットでつられたまち | ○ | ☆ | ||
| 横浜新天地 | 横浜市 | 遊里 | 横浜大空襲の被災地に興った西横浜のカフェー街 | ○ | ☆ | ||
| 馬車道 | 横浜市 | 商店街 | 港町に形成された日本初の近代商店街 | ◎ | ○ | ☆☆☆ | |
| 保土ヶ谷 | 横浜市 | 商店街 | 斜面住宅地に囲まれた谷間のまちの商店街 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 曙町黄金町 | 横浜市 | 遊里 | みなとヨコハマの盛り場 川を挟んだ2つの町 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 野毛 | 横浜市 | 繁華街 | 戦後の闇市整理による建物が残る昭和な繁華街 | ◎ | 〇 | ☆☆ | |
| 六角橋 | 横浜市 | 商店街 | 戦前から発展した二つの顔を持つ商店街 | ◎ | ◎ | ☆☆☆ | |
| 台町幸ヶ谷 | 横浜市 | 住宅地 | 旧東海道と横浜港を臨んでいた高台の住宅地 | ○ | ◎ | ☆☆ | |
| 鎌倉 | 鎌倉市 | 商店街 | 関東大震災後に形成された観光都市の町並み | ◎ | ☆☆ | ||
| 鎌倉長谷 | 鎌倉市 | 門前町 | 江戸時代からの観光地 長谷寺門前の町並み | ◎ | ○ | ☆☆☆ | |
| 鎌倉別荘群 | 鎌倉市 | 住宅街 | 街を囲む山裾に点在する著名人の別荘群 | ◎ | ○ | ○ | ☆☆☆ |
| 北鎌倉 | 鎌倉市 | 住宅街 | 刻まれた谷の豊かな緑に抱かれた古寺の街 | ○ | ◎ | ☆☆ | |
| 大船 | 鎌倉市 | 商店街 | 工場と撮影所で賑わった昭和戦後の町並み | ○ | ☆ | ||
| 厚木 | 厚木市 | 宿場町遊里 | 宿場町と河岸集落から発展した戦後の町並み | ○ | ☆ | ||
| 三崎 | 三浦市 | 港町 | 三浦半島先端にある太平洋岸有数の漁港 | ◎ | ○ | ○ | ☆☆☆ |
| 山北 | 山北町 | 鉄道町 | 東海道開通後に拠点駅として発展した鉄道の町 | ◎ | ○ | ☆☆☆ | |
| 小田原 | 小田原市 | 城下町 | 2段出桁造り町家が見られる震災復興の旧城下町 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 板橋 | 小田原市 | 街道町 | 職人町から別荘地として発展した旧東海道の町 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 抹香町 | 小田原市 | 遊里 | 川崎長太郎小説に登場する小田原の新開地 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 国府津 | 小田原市 | 街道町 | 震災復興で築かれた看板建築の町並み | ○ | ◎ | ☆☆ | |
| 真鶴 | 真鶴町 | 漁村港町 | 江戸東京で重宝された小松石を産する町 | ○ | ○ | ☆ | |
| 秦野 | 秦野市 | 宿場町 | たばこ生産で栄えた旧矢倉沢街道の宿場町 | ○ | ☆ | ||
| 小杉 | 川崎市 | 宿場町 | 中原街道の宿場町から工場町を経て住宅地へ | ○ | ☆ | ||
| 高津・二子新地 | 川崎市 | 宿場町遊里 | 郊外住宅地の狭間に残る旧大山街道の宿場町 | ○ | ☆☆ | ||
| 川崎 | 川崎市 | 宿場町遊里 | 戦後カフェーの面影を残す旧東海道の宿場町 | ○ | ○ | ☆ | |
| 川崎大師 | 川崎市 | 門前町 | 積まれたダルマと飴切りのBGMが演出する町並み | ○ | ☆ | ||
| 昭和 | 川崎市 | 商店街 | 京浜工業地帯に形成された戦災復興の商店街 | ○ | ◎ | ☆☆☆ | |
| 扇町 | 川崎市 | 工場町 | 京浜工業地帯 臨港鉄道の走る川崎の工場街 | ○ | ☆ | ||
| 小向 | 川崎市 | 商店街 | 工場街にある映画セットのようなレトロマーケット | ○ | ◎ | ☆☆☆ | |
| 溝の口 | 川崎市 | 商店街 | 第三の山の手に残るディープな闇市系商店街 | ○ | ◎ | ☆☆☆ | |
| 小原 | 相模湖町 | 宿場町 | 甲州街道小仏峠下の甲斐国最初の宿場町 | ○ | ☆ | ||
| 大磯 | 大磯町 | 宿場町別荘地 | 明治期以降に開発された湘南の別荘地 | ◎ | ○ | ☆☆ | |
| 青根 | 津久井町 | 山村 | 道志みちに沿った裏丹沢の山村集落 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 湯河原 | 湯河原町 | 温泉街 | 東海道線開通によって人気を集めた旅館街 | ◎ | ○ | ☆☆☆ | |
| 福浦 | 湯河原町 | 漁村 | 画家中川一政がこよなく愛した石垣の漁村集落 | ○ | ◎ | ☆☆ | |
| 江ノ島 | 藤沢市 | 漁村 | 湘南観光のメッカと昔ながらの漁村が隣り合う島 | ◎ | ☆☆ | ||
| 藤沢 | 藤沢市 | 宿場町商店街 | 旧東海道の町並みと駅前のディープな飲食店街 | ◎ | ○ | ☆☆☆ | |
| 強羅 | 箱根町 | 温泉街 | 公園と別荘地も整備された箱根観光の拠点の町 | ○ | ○ | ☆ | |
| 宮ノ下 | 箱根町 | 旅館街 | 明治期より外国人の高級避暑地として発展した町 | ◎ | ○ | ○ | ☆☆☆ |
| 箱根湯本 | 箱根町 | 旅館街 | 箱根温泉郷の玄関口として最も賑わう温泉旅館街 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 塔ノ沢 | 箱根町 | 旅館街 | 狭い国道一号線に明治期以来の旅館建築が並ぶ | ◎ | ○ | ☆☆☆ | |
| 畑宿 | 箱根町 | 宿場町 | 旧東海道箱根越えの休処 寄木細工の里 | ○ | ☆ | ||
| 日向岡 | 平塚市 | 住宅街 | 湘南の平野を一望する現代の急斜面集落 | ○ | ◎ | ☆☆ | |
| 平塚 | 平塚市 | 繁華街 | 戦災復興のまち 旧東海道宿場町から工業都市へ | ○ | ☆ | ||