生麦 | 鶴見川河口に形成された旧東海道沿いの漁村 | |
神奈川県 横浜市 生麦 交通 JR鶴見線国道駅下車 国道15号線 ![]() 生麦 2002.06.04 2010.07.10 |
||
生麦はもとは旧東海道沿いの漁村であった。大正13年にキリンビールが工場を建てたのをきっかけに、京浜工業地帯の一角を形成。1862年の薩英戦争の発端となった「生麦事件」の地であり、国道15号線沿いに碑が立っている。海岸沿いは舟屋集落が若干見られる。木の束をたくさん立てて水上に建つ小屋は、現在、護岸整備によって僅かしか残っていない。(2010年現在で護岸工事は完成し残っていない) JR鶴見線は、東海道本線(京浜東北線)鶴見駅より分岐し、京浜工業地帯への労働者を運ぶ線で、国道駅は鉄筋ンコンクリートのアーチの連続するガード下に店が入る寂れたレトロ空間。ドラマのロケ地としても使われている。駅入り口前の通りは旧東海道で、沿道には出桁造りの民家もまだ残っている。 |
||
![]() |
![]() JR鶴見線鶴見駅ホーム(上) 鶴見線はすべて無人駅で基本的に工場労働者しか乗らないため、鶴見駅構内であるにも関わらず鶴見線ホームに入る所に改札がある。 JR鶴見線国道駅(左上、左) ガード下の空間は、昭和戦後から時間が止まっている。映画のセットのような場所。 |
|
![]() |
||
![]() |
国道駅の鶴見川側の入口。前の通りは旧東海道。 | |
![]() |
鶴見川の舟屋の風景。2002年に見られたこの風景も2010年時点では無くなっていた。(2002年) | |
![]() |
![]() 旧東海造沿いの生麦の町並み |
|
![]() |
旧東海造沿いの生麦の町並み 古い町家と思われるが、駐車場になっていた。 |
|
![]() |
鶴見川沿いの集落 鶴見川から路地に入ったところ(2002年) |
|
戸袋をウロコ調の銅板で造った、やや古い民家が残っていた。(2002年) | ||
![]() 集落内の稲荷神社(2010年) 集落内にあった銭湯。(2002年) |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
生麦の旧東海道沿いの町から京急生麦駅へ向かう途中、国道15号線沿いに古い建物が残っている。 結構大きな銭湯「朝日湯」(左上、上) かつては銀行?のような洋風建築(左) |
|
参考資料 | リンク 横浜市 参考文献 |