沖縄 |
|
集落名 |
市町村 |
分類 |
特徴 |
歴史 |
自然 |
形態 |
おすすめ度 |
粟国 |
粟国村 |
農漁村集落 |
戦後復興した石塀・フクギ・コンクリートの町並み |
|
○ |
○ |
☆☆ |
伊計 |
うるま市 |
農漁村集落 |
海中道路で結ばれリゾートと共存する島の集落 |
○ |
|
○ |
☆☆ |
浜比嘉島浜 |
うるま市 |
農漁村集落 |
琉球祖神がすむと伝わる島の半農半漁の集落 |
○ |
|
○ |
☆ |
浜比嘉島比嘉 |
うるま市 |
農漁村集落 |
勝連半島からの橋で結ばれた農漁業の島 |
〇 |
|
〇 |
☆ |
津堅 |
うるま市 |
農漁村集落 |
陸屋根RC造民家が並ぶ太平洋のニンジンの島 |
|
○ |
○ |
☆☆ |
伊江 |
伊江村 |
農漁村集落 |
城山の裾野に広がる農業と観光の島里 |
〇 |
|
〇 |
☆☆ |
伊是名勢理客 |
伊是名村 |
農漁村集落 |
琉球王朝尚円王出身の島の古い集落 |
○ |
○ |
○ |
☆☆ |
伊是名 |
伊是名村 |
農漁村集落 |
珊瑚礁石垣とフクギ防風林と赤本瓦の集落 |
◎ |
○ |
○ |
☆☆☆☆ |
伊平屋島尻 |
伊平屋村 |
農漁村集落 |
板壁の平屋民家と珊瑚礁の石塀の集落 |
○ |
○ |
○ |
☆☆ |
伊平屋我喜屋 |
伊平屋村 |
農漁村集落 |
赤瓦屋根と珊瑚礁の石塀を連ねる碁盤目状集落 |
◎ |
○ |
○ |
☆☆☆ |
伊平屋田名 |
伊平屋村 |
農村集落 |
セメント瓦屋根が並ぶ伊平屋島北部の集落 |
○ |
○ |
○ |
☆☆ |
野甫 |
伊平屋村 |
農漁村集落 |
幾何学的なグレー石灰岩の石垣集落 |
○ |
○ |
◎ |
☆☆☆ |
真栄原 |
宜野湾市 |
遊里 |
普天間基地の膝元 沖縄最強と呼ばれた社交街 |
|
|
○ |
☆ |
久米儀間 |
久米島町 |
在郷町 |
砂糖と紬の商店が軒を連ねていた戦前の中心地 |
◎ |
|
〇 |
☆☆☆ |
久米真謝 |
久米島町 |
農村集落 |
久米島紬の生産量島内一のフクギ林の集落 |
◎ |
|
〇 |
☆☆☆ |
久米西銘 |
久米島町 |
農村集落 |
久米島紬を普及した大きな旧家が残る島里 |
◎ |
|
|
☆☆ |
久米仲地 |
久米島町 |
農村集落 |
かつては稲作が盛んだった旧家の多い島里 |
◎ |
|
|
☆☆ |
久米鳥島 |
久米島町 |
港町 |
明治末期の硫黄鳥島からの移住者が造った街 |
〇 |
|
〇 |
☆ |
金武 |
金武町 |
遊里 |
キャンプハンセン門前に広がる米兵相手の社交街 |
|
|
◎ |
☆☆ |
コザ |
沖縄市 |
基地門前町 |
米軍基地によって一寒村から急激に発展した都市 |
|
○ |
◎ |
☆☆ |
コザ中の町 |
沖縄市 |
遊里 |
沖縄最大の米軍基地門前に形成された社交街 |
|
|
○ |
☆ |
コザ吉原 |
沖縄市 |
遊里 |
最大の米軍基地門前に形成された二つの遊里 |
|
○ |
◎ |
☆☆☆ |
安波 |
国頭村 |
農村集落 |
かつては茅葺屋根民家が見られたヤンバルの集落 |
○ |
|
○ |
☆☆ |
奧 |
国頭村 |
農村集落 |
瓦屋根の平屋民家が集まる沖縄本島最北の集落 |
◎ |
|
○ |
☆☆☆ |
古宇利 |
今帰仁村 |
農漁村集落 |
緩やかな斜面に形成された海を背景とした集落 |
○ |
○ |
○ |
☆☆ |
慶留間 |
座間味村 |
農漁村集落 |
中国と那覇を行き来する進貢船の船乗りの集落 |
◎ |
○ |
○ |
☆☆☆ |
座間味 |
座間味村 |
農漁村集落 |
東シナ海 唐船貿易の中継地・風待ち港の島 |
○ |
○ |
|
☆ |
石垣四箇 |
石垣市 |
商業都市 |
町の中に伝統的な民家が残る八重山の中心都市 |
◎ |
|
○ |
☆☆☆ |
石垣明石 |
石垣市 |
農村集落 |
伝統的な民家をコンクリートで固めた珍しい集落 |
|
|
○ |
☆ |
石垣川平 |
石垣市 |
農村集落 |
景勝地川平湾を臨む赤瓦とサンゴ塀の村 |
○ |
|
○ |
☆☆ |
石垣白保 |
石垣市 |
農村集落 |
郊外住宅地の様相の珊瑚石と赤瓦の集落 |
○ |
|
○ |
☆☆ |
石垣美崎町 |
石垣市 |
繁華街 |
島の繁華街 2〜3階建てのRC造の町並み |
○ |
|
○ |
☆☆ |
多良間島 |
多良間村 |
農漁村集落 |
宮古島と石垣島の間にある絶海の孤島 |
〇 |
〇 |
〇 |
☆☆ |
津波 |
大宜味村 |
農村集落 |
ヤンバル西海岸に面する日本一の長寿村 |
○ |
|
○ |
☆☆ |
喜如嘉 |
大宜味村 |
農村集落 |
芭蕉布の生産と稲作が盛んだった美しい集落 |
○ |
|
○ |
☆☆ |
竹富島 |
竹富町 |
農村集落 |
白砂と緑に囲まれた赤瓦と珊瑚礁石塀の集落 |
◎ |
◎ |
◎ |
☆☆☆☆☆ |
小浜島 |
竹富町 |
農村集落 |
素朴な八重山の集落とアイランドリゾートの先駆け |
○ |
|
○ |
☆☆ |
西表船浮 |
竹富町 |
農漁村集落 |
船でしか行くことができない陸続きの集落 |
|
|
◎ |
☆ |
西表祖納 |
竹富町 |
農漁村集落 |
県内最古の茅葺き民家が残る西表の古い集落 |
◎ |
|
○ |
☆☆☆ |
黒島 |
竹富町 |
農村集落 |
肉牛生産が盛んな伝統的集落が残る島 |
◎ |
|
○ |
☆☆☆☆ |
波照間 |
竹富町 |
農村集落 |
サトウキビ畑に囲まれたわが国最南端の集落 |
◎ |
○ |
◎ |
☆☆☆☆ |
鳩間島 |
竹富町 |
農漁村集落 |
素朴な石塀と金属葺き屋根+赤棟瓦の民家 |
○ |
|
○ |
☆☆ |
渡嘉敷島 |
渡嘉敷村 |
農漁村集落 |
唐船や薩摩御用船の船乗りを輩出してきた島 |
〇 |
|
〇 |
☆☆ |
渡名喜 |
渡名喜村 |
農漁村集落 |
防風のため掘られた敷地とフクギ屋敷林の海郷 |
◎ |
◎ |
◎ |
☆☆☆☆☆ |
金城 |
那覇市 |
城下町 |
世界遺産首里城に上る石畳の町並み |
◎ |
○ |
|
☆☆☆☆ |
国際通り |
那覇市 |
繁華街 |
那覇戦災復興のシンボル 奇跡の1マイル |
○ |
|
○ |
☆☆ |
当蔵崎山 |
那覇市 |
城下町 |
首里城の膝元に広がる高台上の住宅地 |
|
○ |
○ |
☆ |
壷屋 |
那覇市 |
産業町 |
320年の歴史を持つ琉球時代からの焼き物の町 |
◎ |
○ |
○ |
☆☆☆ |
牧志 |
那覇市 |
市場町 |
戦後の闇市から発達した市場と大アーケード街 |
|
○ |
◎ |
☆☆☆☆ |
那覇辻 |
那覇市 |
遊里 |
那覇の旧遊里の跡に戦後復興した女性街 |
|
|
○ |
☆ |
那覇桜坂 |
那覇市 |
遊里 |
戦後最初に復興した商業地に形成された坂の遊里 |
|
◎ |
○ |
☆☆☆ |
那覇栄町 |
那覇市 |
遊里 |
戦後闇市から続く市場に隣接した碁盤目の社交街 |
|
|
○ |
☆ |
久高 |
南城市 |
漁村集落 |
素朴な琉球の里が味わえる神話と伝説の島 |
◎ |
|
|
☆☆☆ |
南大東島 |
南大東村 |
農村集落 |
近代開発の絶海の島 製糖事業で栄えた島里 |
○ |
◎ |
|
☆☆ |
北大東島 |
北大東村 |
農村集落 |
近代開発の絶海の島 燐鉱事業で栄えた島里 |
◎ |
○ |
|
☆☆ |
宮古平良 |
宮古島市 |
商業都市 |
日除け庇の深いRC造建物の町並み |
|
|
○ |
☆ |
宮古松原 |
宮古島市 |
農村集落 |
宮古島台風で激減した木造寄棟屋根の集落 |
〇 |
|
|
☆ |
大神島 |
宮古島市 |
漁村集落 |
島外人は見ることのできない祭りのある神秘の島 |
〇 |
〇 |
|
☆ |
池間島 |
宮古島市 |
漁村 |
2kmの橋で宮古島とつながる鰹漁で潤う島 |
|
○ |
○ |
☆ |
伊良部島 |
宮古島市 |
漁村 |
純度の高い鉄筋コンクリート造民家集落 |
〇 |
〇 |
◎ |
☆☆☆ |
中城 |
北中城村 |
農村集落 |
戦前の上層農家の屋敷構えがそっくり残る集落 |
◎ |
|
|
☆☆ |
瀬底島 |
本部町 |
農漁業村集落 |
1700年代に開拓が始まった農業と養殖業の島里 |
〇 |
|
〇 |
☆☆ |
備瀬 |
本部町 |
農村集落 |
フクギの屋敷林に覆われた本部半島先端の集落 |
|
|
○ |
☆ |
水納島 |
本部町 |
農村観光 |
製糖組が最初に開発したマリンレジャーの島 |
|
〇 |
|
☆ |
与那国島祖納 |
与那国町 |
農村集落 |
日本列島の最西端にある国境の集落 |
◎ |
○ |
○ |
☆☆☆ |
|
|
|
|
|
|
|
|