久米真謝 | 久米島紬の生産量島内一のフクギ林の集落 | |
沖縄県 久米島町 宇根 真謝 交通 真謝 2019.01.14 |
||
那覇市の西約100kmにある島。森林が豊かで水に恵まれており、昔から溜め池や用水路が整備され、水稲栽培が盛んな頃から「米の島」と呼ばれていた。また、「随書」や「続日本後紀」などの文献にも記され、琉球王朝時代から中国貿易の中継地としての役割を果たしてきた要衝の島だった。近世には遠見番所・烽火台が置かれ、19世紀半ばには十数回にわたり外国船が寄港している。また、沖縄で最も美しい島ともいわれ、昭和58年には県立自然公園に指定されている。現在では、久米島空港と那覇・羽田空港が直行便で結ばれ、歴史・文化・自然の調和したリゾート地として注目されている。現在の主産業は農業で、サトウキビが栽培されている。漁業は明治37年の大噴火で移住してきた硫黄鳥島の人々によって始められ、鳥島漁港を中心に、沿岸漁業やクルマエビの養殖が営まれている。(「シマダス」参照) 真謝は、方言では「マージャ」という。久米島の東部に位置する集落。かつては、山間や集落近くの海岸平地を開いた水田が主体であったが、現在はサトウキビ畑になっている。集落は、もとは樹齢300年に近いフクギの屋敷林に囲まれていた。海岸には裾礁が発達し、その切れ目の入り江を真謝泊といい、古来の港であった。久米島紬の生産量では島内で最も多い。 |
||
島の東端オーハ島(上)とはての浜(左) | ||
奥武島からオーハ島を臨む 最近まで人家もあったが今は無住の集落が残る |
||
宇根・真謝集落の町並み 宇根地区と真謝地区はつながっており、幅4-5街区の細長い集落が形成されている。フクギの屋敷林が見事。 |
||
宇根・真謝集落の町並み | ||
宇根・真謝集落の町並み 戦後の鉄筋コンクリート造民家であるが、伝統様式である木造民家の形式を受け継いでいる。深い庇に外縁、軒先に丸柱を縁と切り離して立てる。(下) |
||
宇根・真謝集落の町並み 仲里間切蔵元跡の石垣。なかなか見ごたえあり。 |
||
宇根・真謝集落の町並み |
||
宇根・真謝集落の町並み メインストリートに面する大きな住宅。棟が長く、シンメトリーの柱割りで、しかも中央に二本寄り添っているのが珍しい。 |
||
宇根・真謝集落の町並み |
||
宇根・真謝集落の町並み 仲原家住宅。昭和35年に建築された。後ろにフール(豚舎)が残っている(上) |
||
宇根・真謝集落の町並み |
||
参考資料 | リンク 久米島町 参考文献 |