瓦屋根の平屋民家が集まる沖縄本島最北の集落

沖縄県
国頭村





交通












2006.12.22
沖縄本島北端の国頭村北東部に位置し、奥川河口の沖積平野と背後の山裾に展開する集落である。集落内は平坦で、自然発生的な雑然とした配置形態をしている。民家は赤瓦またはセメント瓦の木造平屋建てが多く、今でもその割合は本島の他の集落と比較しても高い。
沖縄では例外的なものを除いて、ほとんどが主屋に向かって右側が一番座敷で左側が二番座敷、台所と続くのが普通で、これを右勝手といい、全く逆のパターンを左勝手という。奥集落の場合、この右勝手と左勝手が自由に見られ、特殊な形態といわれる。主屋が瓦葺で一番座、二番座という構えであるのは、旧藩政時代の1737年(元文2年)に令達された屋敷家屋制限令が1889年(明治22年)に解除され、明治中期以降に建替えが促進されたためだという。
奥集落の民家
方形平面の主屋が多いのが珍しい。
軒が深く外側に細い丸木柱が巡るのが沖縄民家の特徴。
貝殻を釣るした装飾。
セメント瓦の民家
赤瓦とシーサー
台所の部分が大きく飛び出す平面形の場合は大小の屋根が組み合わされる。この形態は沖縄全土で多く見られる。
穴あきブロックを積んだ塀。
赤瓦もいいがセメント瓦もまたいい。
漫画が描かれた塀の家。
参考資料 リンク
国頭村

参考文献
『図説 日本の町並み12 南九州編』 太田博太郎他 第一法規
『日本の町並みU 中国四国九州・沖縄』 西村幸夫監修 平凡社