西表舟浮 船でしか行くことができない陸続きの集落

沖縄県
竹富町西表
船浮










西表船浮





2017.12.24



石垣島の西30kmにある。県内では沖縄本島に次ぐ大きさで、標高470mの古見岳をはじめ、亜熱帯原生林に覆われた300~400mの山々が連なっている。数10kmに及ぶ河川も多く、下流域ではマングローブ林が広がっている。西表島を評する言葉は数多い。東洋のアマゾン、南海の秘境など。イリオモテヤマネコやセマルハコガメ、サキシマスオウノキなど天然記念物や希少生物の宝庫である。かつては開拓入植を頑固に拒み続けた亜熱帯ジャングルの島だったが、近年は竹富町の一大農業地域、一大観光地域に成長した。(「シマダス」参照)
船浮集落は、島の西部にあり、県道215号線の終点である白浜港から船でしか行くことのできない集落である。16世紀半ばには既に集落が形成されており、祖納におかれた番所の監督下にあったという。また、太平洋戦争時には、日本軍が船浮湾周辺の祖納、内離島、外離島、サバ崎に要塞を建設し、船浮集落にも軍施設が建設されていた。現在は、黒真珠養殖と観光に力を入れている小さな集落で、半島の反対側にあるイダの浜以外、町並みとしてはあまり見どころはない。港に大きなクレーンが建ち海岸線に何か建設していたので、観光開発が進んでいるものと思われる。
船浮湾
船浮湾
白浜港から高速船で10分。湾の先には内離島、外離島という無人島があるが、かつてはここに炭鉱があった。
湾から眺める船浮集落
クレーンが建っているが、あまり近代的な建物は建設してほしくない。
船浮湾
船浮集落の町並み
船浮集落の町並み

船浮集落の町並み
ここでイリオモテヤマネコが発見捕獲された(上)
船浮御嶽

石造の六角井戸(上)

船浮小中学校(左下)
船浮集落の町並み
船浮集落からイダの浜へ向かう途中にある水場
ここだけひんやりする
イダの浜
参考資料 リンク
竹富町

参考文献