| 愛知 | |||||||
| 集落名 | 市町村 | 分類 | 特徴 | 歴史 | 自然 | 形態 | おすすめ度 |
| 一宮花岡園 | 一宮市 | 遊里 | 尾西織物工業地域の中心都市につくられた遊里 | ○ | ◎ | ☆☆ | |
| 一色 | 一色町 | 在郷町 | 矢作古川の河口デルタ上に形成された在郷町 | ○ | ☆ | ||
| 佐久島 | 一色町 | 農漁村 | 黒板壁の素朴な島景が残る三河湾最大の島 | ◎ | ○ | ◎ | ☆☆☆☆ |
| 稲葉 | 稲沢市 | 宿場町 | 平入り2階塗籠の町家が残る美濃路の宿場町 | ◎ | ☆☆☆ | ||
| 岡崎 | 岡崎市 | 宿場町 | 旧東海道の二十七曲りと戦災・非戦災の町並み | ○ | ☆ | ||
| 岡崎板屋町 | 岡崎市 | 遊里 | 旧東海道宿場町・河湊町の傍らに残る遊里跡 | ○ | ◎ | ☆☆ | |
| 岡崎八丁町 | 岡崎市 | 醸造町 | 矢作川東岸の八丁味噌醸造所の蔵並み | ◎ | ☆☆ | ||
| 赤坂 | 音羽町 | 宿場町 | ◎ | ☆☆☆ | |||
| 蟹江 | 蟹江町 | 在郷町 | 中世の城下町・港町から発達した水郷都市 | ○ | ◎ | ○ | ☆☆☆ |
| 蒲郡 | 蒲郡市 | 商店街 | 防火建築帯とディープな地下街と古いホテル | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 三谷 | 蒲郡市 | 商店街遊里 | 街道沿いの防火建築帯と温泉街の遊里跡 | ○ | ○ | ☆ | |
| 犬山 | 犬山市 | 城下町 | 天守閣と城下町の町割が残る商人の町並み | ◎ | ○ | ☆☆☆ | |
| 高浜 | 高浜市 | 産業町 | 三州瓦のふるさと 煉瓦煙突と黒壁の町並み | ||||
| 小牧 | 小牧市 | 宿場町 | 名古屋と中山道を結ぶ上街道の宿駅整備された町 | ◎ | ☆☆ | ||
| 常滑 | 常滑市 | 産業町 | 黒壁と赤煉瓦煙突の並ぶ焼きものの町 | ◎ | ○ | ◎ | ☆☆☆☆ |
| 大野 | 常滑市 | 港町 | 尾州廻船で栄えた矢田川を挟んだ湊町 | ◎ | ○ | ○ | ☆☆☆ |
| 黒田 | 新城市 | 農村 | ◎ | ☆ | |||
| 瀬戸 | 瀬戸市 | 産業町 | 古くから焼き物で栄えた窯元や商家の町並み | ○ | ○ | ◎ | ☆☆☆ |
| 西尾 | 西尾市 | ||||||
| 西枇杷島 | 西枇杷島町 | 街道町 | 庄内川の自然堤防 市で栄えた美濃路の町並み | ◎ | ☆☆ | ||
| 足助 | 足助町 | ||||||
| 岡田 | 知多市 | ||||||
| 津島 | 津島市 | ||||||
| 薗目 | 東栄町 | ||||||
| 本郷 | 東栄町 | ||||||
| 師崎 | 南知多町 | ||||||
| 篠島 | 南知多町 | 漁村 | かつて三河伊勢湾の交通の要衝だった漁師の島 | ◎ | ◎ | ○ | ☆☆☆☆ |
| 内海 | 南知多町 | ||||||
| 日間賀 | 南知多町 | 漁村 | 小庭をもち珍しい板張りのみられる密集系漁村 | ◎ | ○ | ◎ | ☆☆☆ |
| 豊丘 | 南知多町 | ||||||
| 豊浜 | 南知多町 | ||||||
| 亀崎 | 半田市 | ||||||
| 半田 | 半田市 | ||||||
| 奥田 | 美浜町 | 農村 | 尾州廻船の湊町野間からつづく黒板壁の町並み | ○ | ○ | ☆ | |
| 野間 | 美浜町 | 港町 農村 | 尾州廻船で栄えた黒板壁の湊町 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 河和 | 美浜町 | 農漁村 | 背後にミカン園 知多湾を臨む板壁の農漁村 | ○ | ☆ | ||
| 大浜 | 碧南市 | ||||||
| 衣浦温泉 | 碧南市 | 遊里 | 海軍航空基地とともに生まれ栄えた特飲街跡 | ○ | ◎ | ☆☆ | |
| 豊橋 | 豊橋市 | 繁華街 | 戦災復興の町 800mに及ぶ水上ビルの町並み | ○ | ○ | ◎ | ☆☆☆☆ |
| 豊橋西駅 | 豊橋市 | 遊里 | 戦災復興の町 駅前に連なる200mのバラック街 | ○ | ◎ | ☆☆☆ | |
| 豊橋東田町 | 豊橋市 | 遊里 | 旧東海道吉田宿の遊女街から遊郭になった旅館街 | ◎ | ◎ | ☆☆☆ | |
| 豊橋有楽町 | 豊橋市 | 遊里 | 住宅街の中に突如現る戦時中に誕生した姑楼群 | ◎ | ◎ | ☆☆☆ | |
| 二川 | 豊橋市 | 宿場町 | |||||
| 豊根下黒川 | 豊根村 | 宿場町 | 旧別所街道 深い山国の中の町並み | ○ | ☆ | ||
| 御油 | 豊川市 | 宿場町 | |||||
| 豊川 | 豊川市 | 門前町・遊里 | 豊川稲荷の門前町と住宅地に残る旧遊郭跡 | ○ | ◎ | ☆☆ | |
| 大野 | 鳳来町 | 宿場町 | |||||
| 広小路通 | 名古屋市 | ||||||
| 港陽園 | 名古屋市 | 遊里 | 名古屋港に近い埋立地につくられた遊廓跡 | ○ | ○ | ☆ | |
| 四間道 | 名古屋市 | 町人町 | 戦災の無い名古屋 名駅至近に奇跡的に残った町 | ◎ | ○ | ○ | ☆☆☆☆☆ |
| 円頓寺商店街 | 名古屋市 | 商店街 | 戦災のない名古屋 堀川から江川にかけて | ◎ | ☆☆☆ | ||
| 駅西銀座 | 名古屋市 | 商店街 | 戦災のない名古屋 西口から大門へかけて | ◎ | ☆☆☆ | ||
| 中小田井 | 名古屋市 | 街道町 | 物資行き交う旧岩倉街道沿いに形成された町並み | ◎ | ○ | ☆☆☆ | |
| 中村大門 | 名古屋市 | 遊里 | 現代都市の異次元空間 見事な妓楼が並ぶ街 | ◎ | ◎ | ☆☆☆☆ | |
| 長者町 | 名古屋市 | 問屋街 | 日本三大繊維問屋街のひとつ名古屋長者町通り | ○ | ○ | ☆ | |
| 白壁 | 名古屋市 | 住宅街 | 名古屋城下の武家屋敷町は和洋折衷のお屋敷町 | ◎ | ○ | ○ | ☆☆☆☆ |
| 八幡園 | 名古屋市 | 遊里 | 中心に公園を置く都市計画された遊廓跡 | ◎ | ○ | ☆☆☆ | |
| 富田 | 名古屋市 | 農村 | 大きな酒蔵のある戸田川沿った水郷集落 | ○ | ◎ | ☆ | |
| 鳴海 | 名古屋市 | 宿場町 | 「鳴海しぼり」で知られる旧東海道40番目の宿場町 | ◎ | ☆☆ | ||
| 有松 | 名古屋市 | 産業町 | 現代都市の異次元空間 豪商が並ぶ絞染の町 | ◎ | ○ | ○ | ☆☆☆☆☆ |
| 名駅 | 名古屋市 | 町人町市場 | 戦災の無い名古屋 名駅至近の古い町並みと市場 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 柳橋中央市場 | 名古屋市 | 市場 | 名古屋駅の至近に立地する百年の市場 | ○ | ☆ | ||
| 城東園 | 名古屋市 | 遊里 | 戦災を免れた城東の赤線跡は和とカフェー調の町 | ◎ | ○ | ☆☆☆ | |
| 大須 | 名古屋市 | 遊里 | 遊郭跡の面影を感じる大須観音の門前町 | ◎ | ☆ | ||