豊橋 戦災復興の町 駅前に連なる200mのバラック街

愛知県
豊橋市
花田一番町





交通
JR東海道線豊橋駅下車





豊橋西駅





2017.01.29



豊橋は、豊川下流南岸の商工業都市。愛知県第二の都市である。中世は、今橋、近世は吉田と称したが、明治2年(1869年)に豊橋と改称した。吉田藩の城下町、東海道の宿場町として発達。第二次世界大戦前は軍都・製糸工業都市、戦後は紡績・鉄鋼・機械・製材・食品加工業が発達した街である。
豊橋駅東口の広小路繁華街とは対照的に、西口(新幹線口)は遊里の残照が感じられる。駅を出て右に線路に沿って歩いていくと、奥行2~3mの2階建てバラック建築がズラッと連なっている。軍都でもあった豊橋の中心市街地は、第二次世界大戦で壊滅したが、終戦直後に関周辺には闇市が立った。東口のものは水上ビル等に集められ整理されたものの、西口の飲食店街についてはその名残が残っているというものなのか。よく見るとここの建築も小さな水路の上に建っている。民間所有地には建たず、公共用地の空地をねらって建てられた闇市の仮設店舗の姿を今に伝えている。駅西ではなく通称「西駅」という。
西駅バラック街の町並み
西駅バラック街の町並み
西駅バラック街の町並み
西駅バラック街の町並み
西駅バラック街の町並み

西駅バラック街の町並み
西駅バラック街の町並み
城海跨線橋から見る
西駅バラック街の町並み
城海跨線橋から見る
西駅バラック街の町並み
西駅バラック街の町並み
西駅バラック街の町並み
城海跨線橋からバラック街とは反対側を見下ろす。豊橋東田町や有楽街で見られるのと同じような遊里建築があった。駅周辺一帯が遊里だったと思われる。
西駅バラック街の町並み
駅を出て左側にもわずかにあった。
参考資料 リンク
豊橋市

参考文献