石川 |
|
集落名 |
市町村 |
分類 |
特徴 |
歴史 |
自然 |
形態 |
おすすめ度 |
高松 |
かほく市 |
宿場町 |
水路のある幅の広い能登街道に面した宿場町 |
◎ |
|
|
☆☆ |
飯山 |
羽咋市 |
宿場町 |
邑知潟平野西部に位置する旧七尾街道の宿場町 |
○ |
|
|
☆ |
塩屋 |
加賀市 |
港町 |
|
○ |
○ |
|
☆☆ |
橋立 |
加賀市 |
港町 |
|
◎ |
○ |
|
☆☆☆ |
山代片山津 |
加賀市 |
温泉町 |
北陸本線開通と共に娯楽温泉地に発展した町 |
○ |
|
○ |
☆☆ |
山中温泉 |
加賀市 |
温泉町 |
北陸屈指の娯楽向き温泉の統一感ある町並み |
◎ |
|
|
☆☆ |
瀬越 |
加賀市 |
港町 |
|
○ |
○ |
|
☆☆ |
大聖寺 |
加賀市 |
城下町宿場町 |
幾度も曲がる旧街道に沿った赤瓦登り梁の町並み |
◎ |
|
○ |
☆☆☆ |
動橋 |
加賀市 |
宿場町 |
小松と大聖寺の間に設けられた北国街道の宿場町 |
○ |
|
|
☆ |
東谷 |
加賀市 |
農村集落 |
藩政期より林業や製炭で栄えた特徴ある山間農村 |
◎ |
|
◎ |
☆☆☆☆ |
金沢尾張町 |
金沢市 |
商家町 |
近世から近代にかけて繁栄した金沢の商人町 |
◎ |
|
◎ |
☆☆☆☆ |
金沢主計町 |
金沢市 |
遊里 |
明治維新後まもなく開かれた浅野川沿いの茶屋街 |
◎ |
◎ |
◎ |
☆☆☆☆ |
金沢西茶屋街 |
金沢市 |
遊里 |
犀川を渡った一大遊里地域の中の伝統ある茶屋街 |
○ |
|
○ |
☆☆ |
金沢石坂町 |
金沢市 |
遊里 |
由緒ある西廓の傍に形成された旧赤の色街 |
○ |
|
◎ |
☆☆☆ |
金沢片町 |
金沢市 |
繁華街遊里 |
金沢の大繁華街の裏に形成された歓楽街 |
○ |
|
◎ |
☆☆ |
金沢長町 |
金沢市 |
武家屋敷町 |
|
◎ |
|
○ |
☆☆☆ |
金沢天神町 |
金沢市 |
街道町 |
金沢城のある小立野台地崖下の蛇行する町並み |
◎ |
|
◎ |
☆☆☆ |
金沢東茶屋街 |
金沢市 |
遊里 |
城下町の東郊外に開かれた歴史ある茶屋街 |
◎ |
|
◎ |
☆☆☆☆☆ |
金沢観音町 |
金沢市 |
門前町 |
ひがし茶屋街に隣接した商人職人の町並み |
◎ |
|
|
☆☆☆ |
卯辰山寺院群 |
金沢市 |
寺町遊里 |
城北卯辰山の麓につくられた寺院群と遊里跡 |
◎ |
○ |
○ |
☆☆☆ |
金沢寺町台 |
金沢市 |
寺町 |
台地上に形成された対比的な二つの寺町 |
◎ |
|
|
☆☆ |
金沢里見町 |
金沢市 |
武家屋敷町 |
ファッションストリートに隣合う閑静な屋敷町 |
◎ |
|
○ |
☆☆ |
金石 |
金沢市 |
港町 |
|
◎ |
|
○ |
☆☆ |
大野町 |
金沢市 |
港町 |
|
◎ |
|
○ |
☆☆ |
中居 |
穴水町 |
産業町 |
波静かな七尾北湾に面する鋳物業の集落 |
◎ |
|
○ |
☆☆☆ |
赤崎 |
滋賀町 |
漁村 |
風雪に耐える下見板張り「のっぺらぼう」集落 |
◎ |
|
◎ |
☆☆☆ |
久江 |
鹿島町 |
街道町 |
大きな切妻屋根が並ぶ七尾街道東往還の町並み |
◎ |
|
○ |
☆☆ |
高畠 |
鹿島町 |
宿場町 |
能登中央部を横断する七尾街道の宿場町 |
○ |
|
○ |
☆☆ |
能登部 |
鹿西町 |
街道町 |
能登の穀倉地帯真壁の美しい切妻妻入の町並み |
◎ |
|
◎ |
☆☆☆ |
七尾 |
七尾市 |
城下町港町 |
能登の中心都市 城下町を基盤に形成された港町 |
○ |
○ |
|
☆☆ |
高屋 |
珠洲市 |
港町 |
奥能登外浦海岸で唯一の風待ち凪待ち港 |
|
○ |
|
☆ |
蛸島 |
珠洲市 |
漁村 |
古い町並み集積度が高い半島最奥の漁村 |
◎ |
|
◎ |
☆☆☆☆ |
飯田 |
珠洲市 |
在郷町 |
在郷町から発展した奥能登先端エリアの中心 |
○ |
|
|
☆ |
粟津温泉 |
小松市 |
温泉町 |
昭和初期の演舞場が残る北陸最古の温泉場 |
◎ |
|
|
☆☆ |
安宅 |
小松市 |
港町 |
|
◎ |
○ |
|
☆☆ |
小松 |
小松市 |
城下町 |
伝統的な町家が集積して残る貴重な町並み |
◎ |
|
◎ |
☆☆☆ |
中島 |
中島町 |
港町 |
パースペクティブな町並み景観が楽しめる港町 |
◎ |
|
○ |
☆☆☆ |
鶴来 |
鶴来町 |
門前町宿場町 |
|
◎ |
|
|
☆☆ |
田鶴浜 |
田鶴浜町 |
宿場町 |
近世より建具づくりで栄えた内浦街道の町並み |
○ |
|
|
☆ |
松波 |
内浦町 |
在郷町 |
中世城下町から発展した能登杜氏の里 |
○ |
|
|
☆ |
小木 |
内浦町 |
港町 |
九十九湾を自然の良好とした大漁業基地 |
○ |
◎ |
○ |
☆☆☆ |
宇出津 |
能登町 |
港町 |
富山湾に面する奥能登中心市街の町並み |
◎ |
|
◎ |
☆☆☆ |
鵜川 |
能登町 |
漁村 |
立派な商家が残る内浦街道の漁村集落 |
◎ |
|
○ |
☆☆ |
福島 |
能美市 |
街道町 |
黒瓦と赤瓦が混じる湊往来の街村 |
○ |
|
|
☆ |
白峰 |
白峰村 |
山村集落 |
豪雪と養蚕で生まれた多層民家の見られる町並み |
◎ |
|
◎ |
☆☆☆ |
福浦 |
富来町 |
港町 |
|
◎ |
◎ |
|
☆☆☆ |
皆月 |
門前町 |
漁村 |
弓形の浜に形成された純下見板張りの町並み |
◎ |
|
○ |
☆☆☆ |
黒島 |
門前町 |
漁村 |
|
◎ |
○ |
|
☆☆☆ |
七浦 |
門前町 |
漁村 |
|
○ |
◎ |
◎ |
☆☆ |
門前 |
門前町 |
門前町 |
大洪水と大地震を乗り越えた総持寺の門前町 |
○ |
|
○ |
☆ |
鵜入 |
輪島市 |
漁村 |
|
○ |
◎ |
|
☆☆ |
三井 |
輪島市 |
農村 |
奥能登山間部の茅葺屋根が見られる集落 |
◎ |
|
◎ |
☆☆☆ |
柳田 |
輪島市 |
街道町 |
奥能登内陸部 木炭生産で栄えた町 |
○ |
|
|
☆ |
上大沢 |
輪島市 |
漁村 |
|
○ |
◎ |
◎ |
☆☆☆ |
大沢 |
輪島市 |
漁村 |
|
○ |
◎ |
◎ |
☆☆☆ |
輪島 |
輪島市 |
港町在郷町 |
|
◎ |
|
|
☆☆ |
名舟 |
輪島市 |
漁村 |
奥能登の外海に面する御陣乗太鼓の里 |
|
○ |
○ |
☆ |
舳倉島 |
輪島市 |
漁村 |
能登半島沖に浮かぶ日本海の絶海の孤島 |
○ |
◎ |
◎ |
☆☆☆☆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
