| 静岡 | |||||||
| 集落名 | 市町村 | 分類 | 特徴 | 歴史 | 自然 | 形態 | おすすめ度 |
| 伊東 | 伊東市 | 温泉街 | 東伊豆の温泉都市 昭和レトロを感じる町並み | ○ | ☆☆ | ||
| 川奈 | 伊東市 | ||||||
| 下田 | 下田市 | 港町 | 上方江戸航路の港町として栄えた海鼠壁の町並み | ◎ | ◎ | ☆☆☆☆ | |
| 須崎 | 下田市 | ||||||
| 湯ヶ野 | 河津村 | 温泉街 | 伊豆の踊子の舞台になった河津川沿いの温泉街 | ◎ | ☆☆ | ||
| 安良里 | 賀茂村 | 漁村集落 | ショーウインドとオーニングが特徴の漁村集落 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 掛川 | 掛川市 | ||||||
| 日坂 | 掛川市 | ||||||
| 蒲原 | 蒲原町 | ||||||
| 戸田 | 戸田村 | 漁村集落 | 漁業と石丁場で栄えた夕映えと山海の里 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 白須賀 | 湖西市 | 宿場町 | |||||
| 大輪 | 佐久間町 | 山岳集落 | 秋葉街道が通る天竜川東斜面の茶畑山岳集落 | 〇 | ◎ | 〇 | ☆☆ |
| 峰 | 佐久間町 | 山岳集落 | |||||
| 佐久間 | 佐久間町 | 街道町 | 中央構造線が走る天界の村の町場集落 | ◎ | ○ | ☆☆ | |
| 三島 | 三島市 | 門前町宿場町 | 下田街道の起点 三島大社前の門前町 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 松崎 | 松崎町 | 港町漁村 | 鏝絵の芸術家長八が生まれた海鼠壁づくしの町 | ◎ | ◎ | ☆☆☆☆ | |
| 大沢岩科 | 松崎町 | 農村集落 | 西伊豆松崎周辺に見られる海鼠壁建築と集落 | ◎ | ◎ | ☆☆☆☆ | |
| 西浦古宇 | 沼津市 | 漁村集落 | 駿河湾越しに富士山を望む伊豆石の町並み | ○ | ◎ | ☆☆ | |
| 花沢 | 焼津市 | ||||||
| 新居 | 新居町 | ||||||
| 森町 | 森町 | 宿場町 | 秋葉街道の宿場町・物資集散地として栄えた町 | ◎ | ○ | ☆☆☆ | |
| 向市場 | 水窪町 | ||||||
| 大野 | 水窪町 | 山岳集落 | 天竜川の支流水窪川に面する斜面中腹の集落 | ◎ | ☆ | ||
| 桂山 | 水窪町 | 山岳集落 | 天竜川支流翁川谷の最奥にある山岳集落 | 〇 | 〇 | ☆ | |
| 清水 | 清水市 | 宿場町港町 | キャンチピロティの防火建築が軒を連ねる復興の町 | ◎ | ◎ | ☆☆☆ | |
| 田子 | 西伊豆町 | 漁村集落 | 海鼠壁づくしの民家が現れる西伊豆の密集漁村 | ◎ | ◎ | ☆☆☆ | |
| 宇津ノ谷 | 静岡市 | ||||||
| 奥池ヶ谷 | 静岡市 | 農村集落 | 一面茶畑の集落 | ||||
| 丸子 | 静岡市 | ||||||
| 逆川 | 静岡市 | 農村集落 | 斜面の茶畑と連続する石垣と板壁の谷間の集落 | ○ | ◎ | ☆☆ | |
| 口仙俣 | 静岡市 | 農村集落 | 安倍川支流最奥の山村 | ||||
| 静岡 | 静岡市 | 商店街歓楽街 | 戦後復興の防火建築による活気ある商店街 | ◎ | ◎ | ☆☆☆ | |
| 相俣 | 静岡市 | 農村集落 | 手もみ製茶を行う茶部屋が点在する茶畑集落 | ○ | ○ | ○ | ☆☆ |
| 平野下平瀬 | 静岡市 | 農村集落 | 緑と石垣が美しい安倍川上流域の茶畑集落 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 有東木 | 静岡市 | 農村集落 | 沢を埋めるワサビ田と斜面の茶畑の中の集落 | ○ | ○ | ☆ | |
| 久保尾 | 川根本町 | 山岳集落 | 長尾川北岸の凸尾根に広がる美しい茶園集落 | 〇 | ◎ | ◎ | ☆☆☆ |
| 尾呂久保 | 川根本町 | 山岳集落 | 大井川支流長尾川谷の東斜面に広がる茶園集落 | 〇 | ◎ | 〇 | ☆☆ |
| 横須賀 | 大須賀町 | ||||||
| 伊久美二俣 | 島田市 | 農村集落 | 茶部屋を備えた屋敷が見られる静岡茶発祥の集落 | ◎ | ○ | ☆☆☆ | |
| 島田 | 島田市 | ||||||
| 湯ヶ島 | 湯ヶ島町 | 温泉街 | 明治以降多くの文人が訪れた天城の温泉街 | ○ | ◎ | ☆☆ | |
| 岡部 | 藤枝市 | ||||||
| 伊浜 | 南伊豆町 | ||||||
| 子浦 | 南伊豆町 | ||||||
| 入間 | 南伊豆町 | ||||||
| 落居 | 南伊豆町 | ||||||
| 熱海 | 熱海市 | 遊里 | 近世・近代・戦後と発展拡大した温泉都市 | ○ | ◎ | ○ | ☆☆☆ |
| 熱海別荘街 | 熱海市 | 別荘街 | 東洋のリビエラと称された京浜からの温泉別荘地 | ◎ | ○ | ○ | ☆☆☆ |
| 初島 | 熱海市 | 漁村リゾート | 戦後からリゾート開発が始まった相模湾の小島 | ○ | ○ | ☆ | |
| 見附 | 磐田市 | ||||||
| 浜松 | 浜松市 | 繁華街 | わが国の近代工業化とともに発展した繁華街 | ○ | ◎ | ☆☆ | |
| 浜松鴨江 | 浜松市 | 遊里 | 近代工業都市の中の旧遊廓・旅館街と料亭街 | ○ | ☆ | ||
| 熊 | 浜松市 | 宿場町 | 秋葉街道の要衝として発展した遠江山中の宿場町 | ◎ | 〇 | ☆☆☆ | |
| 沼津 | 沼津市 | 商店街 | 新たな発想で整備された防火建築帯の町並み | ◎ | ◎ | ☆☆☆ | |
| 富士宮 | 富士宮市 | 門前町 | 浅間神社の門前町から工業都市へ発展した街 | ○ | ☆ | ||
| 倉沢寺尾 | 由比町 | 宿場町 | シークエンスの変化が楽しめる旧東海道の間宿 | ◎ | ○ | ☆☆☆ | |
| 由比 | 由比町 | ||||||
| 平山 | 龍山村 | 山岳集落 | 天竜川中流部の東岸緩斜面に連続する天界の村 | ◎ | ◎ | ☆☆☆ | |
| 瀬尻 | 龍山村 | 山岳集落 | 天竜川中流部の西岸緩斜面に連続する天界の村 | ◎ | ○ | ☆ | |