奈良 |
|
集落名 |
市町村 |
分類 |
特徴 |
歴史 |
自然 |
形態 |
おすすめ度 |
下市 |
下市町 |
市場町 |
多種多様な町並みが見られる吉野の商都 |
◎ |
○ |
○ |
☆☆☆ |
今井 |
橿原市 |
|
|
◎ |
|
○ |
☆☆☆☆☆ |
八木 |
橿原市 |
|
|
◎ |
|
|
☆☆☆ |
上市 |
吉野町 |
市場町 |
吉野川北側の狭い河岸段丘上の重厚な商家町 |
◎ |
○ |
|
☆☆☆ |
五條 |
五條市 |
街道町 |
旧紀州街道沿いに連なる本瓦白黒漆喰の町並み |
◎ |
○ |
○ |
☆☆☆☆ |
御所 |
御所市 |
城下町 |
古い町並みが町全域に残る生きた歴史都市 |
◎ |
|
○ |
☆☆☆☆☆ |
名柄 |
御所市 |
宿場町 |
シークエンスの変化が楽しめる金剛山麓の宿場町 |
◎ |
○ |
|
☆☆☆ |
穴虫 |
香芝町 |
街道町 |
二上山越の旧道に質の高い民家が連なる町並み |
◎ |
○ |
○ |
☆☆☆☆ |
高取 |
高取町 |
城下町 |
全長1km以上にわたる直線的な旧城下町 |
○ |
○ |
○ |
☆☆ |
桜井 |
桜井市 |
宿場町在郷町 |
木材集散地として発展した平入つし2階の町並み |
◎ |
|
|
☆☆ |
十津川出谷 |
十津川村 |
山岳集落 |
十津川郷 上湯川谷に面する湾曲する急斜面集落 |
|
◎ |
○ |
☆ |
十津川小原 |
十津川村 |
山岳集落 |
かつて十津川郷と呼ばれた山岳集落の中心地域 |
○ |
◎ |
○ |
☆☆ |
十津川内原 |
十津川村 |
山岳集落 |
十津川郷の中では珍しく水田が広がる集落 |
○ |
◎ |
◎ |
☆☆☆☆ |
十津川迫西川 |
十津川村 |
山岳集落 |
十津川郷 支流西川に沿った最奥の山岳集落 |
|
◎ |
○ |
☆☆ |
榛原 |
榛原町 |
|
|
|
|
|
|
生駒 |
生駒市 |
門前町花街 |
大阪の商売の神様 宝山寺参道の町並み |
○ |
○ |
◎ |
☆☆☆ |
大宇陀 |
大宇陀町 |
|
|
|
|
|
|
大塔 |
大塔村 |
山岳集落 |
十津川郷 支流舟ノ川に沿った斜面上山岳集落 |
○ |
◎ |
○ |
☆☆☆ |
伊豆七条 |
大和郡山市 |
環濠 |
新旧の長屋門がそろう大和盆地の環濠集落 |
○ |
|
○ |
☆ |
若槻 |
大和郡山市 |
環濠集落 |
環濠集落への形成過程が明らかな貴重な集落 |
○ |
|
○ |
☆ |
大和郡山 |
大和郡山市 |
|
|
◎ |
|
○ |
☆☆☆ |
東岡町 |
大和郡山市 |
花街 |
|
◎ |
|
◎ |
☆☆☆☆ |
洞泉寺町 |
大和郡山市 |
花街 |
|
○ |
|
◎ |
☆☆☆ |
番条 |
大和郡山市 |
環濠集落 |
地域を支配した番条氏の館を核とした環濠集落 |
◎ |
|
○ |
☆☆☆ |
稗田 |
大和郡山市 |
環濠集落 |
環濠が完全に残っている大和郡山の農村集落 |
○ |
○ |
◎ |
☆☆☆ |
大和高田 |
大和高田市 |
寺内町 |
交通の要地として寺内町から発達した町並み |
◎ |
|
|
☆☆☆ |
當麻 |
葛城市 |
門前町 |
二上山の麓 奈良盆地を見下ろす當麻寺の門前町 |
○ |
○ |
|
☆☆ |
竹内 |
葛城市 |
宿場町 |
日本最古の官道竹内街道の宿場町 |
◎ |
○ |
○ |
☆☆☆☆ |
丹波市 |
天理市 |
市場町 |
市場を核にした古い町の面影を偲ぶ町並み |
◎ |
|
◎ |
☆☆☆ |
田原本 |
田原本町 |
|
|
|
|
|
|
吐山 |
都祁村 |
|
|
|
|
|
|
今小路 |
奈良市 |
商家町 |
片側町から発展した旧京街道の町並み |
◎ |
|
|
☆☆ |
奈良町 |
奈良市 |
商家町 |
|
|
|
|
|
奈良北町 |
奈良市 |
商店街 |
近鉄奈良駅北の商店街と奈良女周りの町家たち |
○ |
|
|
☆ |
木辻町 |
奈良市 |
花街 |
|
|
|
|
|
西里 |
斑鳩町 |
農村集落 |
法隆寺西門に繋がる築地塀の町並み |
◎ |
|
|
☆☆☆ |
龍田 |
斑鳩町 |
在郷町 |
斑鳩の里 龍田神社の門前に開かれた市場町 |
◎ |
|
|
☆☆☆ |
明日香 |
明日香村 |
|
|
|
|
|
|
野迫川 |
野迫川村 |
山岳集落 |
十津川郷 支流川原樋川に沿った斜面上山岳集落 |
○ |
◎ |
○ |
☆☆☆ |
