稗田 環濠が完全に残っている大和郡山の農村集落

奈良県
大和郡山市
稗田




交通

JR関西本線郡山駅下車徒歩





稗田



2005.09.04
環濠集落とは、周囲に濠をめぐらしその内側に杜矢や土塁をもち家が密集している集落形態である。その成立は応仁の乱の前後、社会情勢が不安定となる15世紀と考えられている。それまで散在していた家々が、寺社や土豪の居館周りに集まり、自衛を目的に閉鎖的な集落が形成された。大和盆地のには200近くの環濠集落があったといわれている。しかし、近年、環濠は埋め立てられるとともに農地の一部は宅地がが進んでいるため、かつての環濠集落の面影をとどめる場所は少なくなってきている。大和郡山市の郊外にはその姿を残す集落がある。
稗田は大和郡山の環濠集落の中でもほぼ完全な形で環濠が残っている代表的な集落である。東西南北に四角い集落は真ん中に南北に抜ける通りがあり、基本的にこの入り口からしか入れない。南のゲートには売太神社があり、外周の濠の一部はきれいに修景だれている。
修景された環濠。左、左下は2005年、上は以前撮影したもの(年代不明)。
集落内の家屋は番条に比較して小さいように思う。
路地は入り組んでおりT字や鈎型に曲がっている。
参考資料 リンク
大和郡山市

参考文献
『図説 日本の町並み7 近畿編』 太田博太郎他 第一法規
『日本の町並みT 近畿・東海・北陸』 西村幸夫監修 平凡社