島根 |
|
集落名 |
市町村 |
分類 |
特徴 |
歴史 |
自然 |
形態 |
おすすめ度 |
安来 |
安来市 |
宿場町港町 |
立派な商家が並ぶ山陰道の宿場町港町 |
◎ |
|
○ |
☆☆☆ |
島後西郷 |
隠岐の島町 |
港町 |
西廻船の寄港地として栄えた島後中心の港町 |
○ |
○ |
◎ |
☆☆☆ |
島後都万 |
隠岐の島町 |
漁村 |
浜辺に20棟が連なる舟屋群のある集落 |
◎ |
|
◎ |
☆☆☆ |
島後北方 |
隠岐の島町 |
農漁村 |
隠岐島後一の米どころ 深い入り江の漁村 |
○ |
|
|
☆ |
島後布施 |
隠岐の島町 |
漁村 |
林業で潤った立派な屋敷が並ぶ集落 |
◎ |
|
○ |
☆☆ |
飯浦 |
益田市 |
漁村 |
三方を山に囲まれた石見国西端の漁村集落 |
◎ |
○ |
○ |
☆☆☆ |
横田 |
横田町 |
産業町 |
和鉄産業で栄えた斐伊川上流の町 |
○ |
|
○ |
☆☆ |
温泉津 |
温泉津町 |
温泉街港町 |
石見銀山とともに栄えた温泉のある港町 |
◎ |
|
◎ |
☆☆☆☆ |
温泉津小浜 |
温泉津町 |
温泉街港町 |
銀の積出と北前船の寄港で栄えた温泉街 |
◎ |
|
|
☆☆ |
中ノ島菱浦 |
海士町 |
港町門前町 |
中ノ島の玄関である港町と隠岐神社の門前町 |
○ |
|
|
☆ |
中ノ島崎 |
海士町 |
漁村 |
尾根道一本で結ばれた中ノ島東南の集落 |
○ |
◎ |
○ |
☆☆ |
菅谷 |
吉田町 |
産業町 |
たたら製鉄の施設が一式みられる旧産業集落 |
◎ |
○ |
○ |
☆☆☆ |
吉田 |
吉田村 |
産業町 |
和鉄生産の拠点として栄えた町並み |
◎ |
○ |
○ |
☆☆☆☆ |
広瀬 |
広瀬町 |
陣屋町 |
中世の城下町以降何度も再建された町並み |
○ |
|
|
☆☆ |
江津本町 |
江津市 |
商家町 |
江の川水運と旧山陽道の交わる要衝地の町並み |
◎ |
○ |
◎ |
☆☆☆☆ |
都野津 |
江津市 |
産業町 |
石州瓦で知られる赤瓦の窯業の中心集落 |
○ |
|
◎ |
☆☆ |
有福温泉 |
江津市 |
温泉街 |
1300年の歴史をもつ山陰の鄙びた湯治場 |
○ |
○ |
◎ |
☆☆☆ |
多久和 |
三刀屋町 |
|
|
|
|
|
|
宍道 |
宍道町 |
宿場町 |
本陣が残る宍道湖藩旧出雲街道の宿場町 |
○ |
|
|
☆☆ |
出雲今市 |
出雲市 |
商家町 |
斐伊川水運の高瀬川沿いに栄えた商家町 |
○ |
○ |
|
☆☆ |
出雲大津 |
出雲市 |
商家町 |
いぶし瓦の商家が並ぶ旧山陰道沿いの町並み |
◎ |
|
|
☆☆ |
松江 |
松江市 |
城下町花街 |
宍道湖につながる大橋川に面する旧市街 |
○ |
|
○ |
☆☆ |
松江塩見畷 |
松江市 |
城下町 |
松江城内堀の水辺に佇む旧武家屋敷町 |
◎ |
○ |
|
☆☆☆ |
玉造温泉 |
松江市 |
温泉街 |
川にたくさんの橋が架かる大型旅館の温泉街 |
|
|
◎ |
☆ |
長江 |
松江市 |
|
|
|
|
|
|
須佐 |
須佐町 |
|
|
|
|
|
|
市木 |
瑞穂町 |
宿場町 |
芸州国境近く石州瓦の赤い甍並みが美しい宿場町 |
◎ |
|
○ |
☆☆ |
西ノ島別府 |
西ノ島町 |
港町 |
島前の玄関口 黒木御所のあった町 |
○ |
|
|
☆ |
西ノ島浦郷 |
西ノ島町 |
漁師町漁村 |
西ノ島行政中心の漁師町と運河のある漁村 |
○ |
○ |
|
☆☆ |
西ノ島珍崎 |
西ノ島町 |
漁村 |
西ノ島最奥に位置する赤瓦と板壁の集落 |
○ |
|
|
☆ |
宅野 |
大田市 |
漁村 |
赤瓦地帯の石見の中にある黒瓦の漁村 |
○ |
|
○ |
☆☆ |
大森銀山 |
大田市 |
鉱山町 |
海外も名を知られていたわが国を代表する銀山 |
◎ |
|
○ |
☆☆☆☆☆ |
知夫郡 |
知夫村 |
農漁村 |
かつては隠岐の玄関だった最も素朴な放牧の島 |
○ |
|
|
☆ |
知夫古海 |
知夫村 |
農漁村 |
赤瓦と石垣の調和が美しい密集系漁村集落 |
○ |
○ |
◎ |
☆☆☆ |
鵜峠 |
大社町 |
漁村集落 |
鉱山町北前舟の寄港地でもあった漁村集落 |
◎ |
○ |
|
☆☆☆ |
鷺浦 |
大社町 |
港町 |
海上交通の要衝だった規則正しく並ぶ漁村集落 |
◎ |
○ |
○ |
☆☆☆☆ |
大社 |
大社町 |
門前町 |
大勢の参詣客で賑わってきた出雲大社の門前町 |
◎ |
|
○ |
☆☆☆ |
伯太 |
伯太町 |
陣屋町 |
赤瓦と水流が印象的な松江藩支藩の陣屋町 |
○ |
○ |
|
☆☆ |
津和野 |
津和野町 |
城下町 |
赤瓦白壁の商家と水路と教会 山陰の小京都 |
◎ |
○ |
◎ |
☆☆☆☆ |
簸川平野 |
斐川町 |
農村集落 |
築地松が点在する簸川平野の散居集落 |
○ |
◎ |
◎ |
☆☆☆☆ |
粕淵 |
美郷町 |
宿場町 |
銀の陸運と水運の結節点としてにぎわった宿場町 |
○ |
|
|
☆ |
浜原 |
美郷町 |
河港町 |
銀山街道の継立場 江川の堤防に守られた町 |
◎ |
|
○ |
☆☆ |
美保関 |
美保関町 |
門前町港町 |
門前町 風待ち港 漁港の顔を持つ町並み |
◎ |
◎ |
○ |
☆☆☆☆ |
七類 |
美保関町 |
|
|
|
|
|
|
外ノ浦 |
浜田市 |
|
|
|
|
|
|
猪目 |
平田市 |
漁村集落 |
|
|
|
|
|
平田 |
平田市 |
在郷町 |
雲州木綿の集散地として栄えた商家の町並み |
◎ |
○ |
○ |
☆☆☆☆☆ |
小伊津 |
平田市 |
漁村集落 |
日本海に面する複雑な地形の密集漁村集落 |
○ |
◎ |
◎ |
☆☆☆☆ |
本郷 |
木次町 |
|
|
|
|
|
|
阿須那 |
邑南町 |
在郷町 |
牛馬市から発展した見事に軒を連ねる町並み |
◎ |
|
○ |
☆☆ |
口羽 |
邑南町 |
在郷町 |
180度円弧を描くシークエンスの楽しめる町並み |
◎ |
|
◎ |
☆☆☆ |
