| 徳島 | |||||||
| 集落名 | 市町村 | 分類 | 特徴 | 歴史 | 自然 | 形態 | おすすめ度 | 
| 伊島 | 阿南市 | 漁村 | 防波水門に守られた漁業で栄えた石垣の集落 | ○ | ○ | ◎ | ☆☆☆ | 
| 橘 | 阿南市 | 港町 | リアス式海岸の天然良港 工場門前町の町並み | ○ | ☆ | ||
| 椿泊 | 阿南市 | ◎ | ◎ | ◎ | ☆☆☆☆☆ | ||
| 桑平 | 一宇村 | 山村集落 | 道路整備が進む前の景観が見られる山岳集落 | ○ | ◎ | ◎ | ☆☆☆☆ | 
| 赤松大宗 | 一宇村 | 山村集落 | わが国最大の山岳集落 四国山地の天界の村 | ○ | ◎ | ◎ | ☆☆☆☆☆ | 
| 鞆浦 | 海部町 | 漁村集落 | ◎ | ○ | ☆☆☆ | ||
| 小松島 | 小松島市 | 在郷町 | 四国の東玄関として栄えた藍商と工業の町 | ◎ | ☆☆ | ||
| 善徳 | 西祖谷山村 | 山村集落 | かずら橋のある祖谷川で対面する斜面上山岳集落 | ○ | ◎ | ○ | ☆☆☆ | 
| 藍畑 | 石井町 | 産業町 | 吉野川の肥沃な土が生んだ阿波藍商家の町並み | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 川崎 | 池田町 | 山村集落 | 吉野川本流沿いの谷に形成された山岳集落 | ◎ | ○ | ☆ | |
| 池田 | 池田町 | 宿場町在郷町 | 刻み煙草で栄えた重厚な卯建の町並み | ◎ | ◎ | ☆☆☆☆☆ | |
| 貞光 | 貞光町 | 在郷町 | 剣山街道に沿って卯建を並べる重厚な町並み | ◎ | ◎ | ☆☆☆☆ | |
| 大枝 | 東祖谷山村 | 山村集落 | 四国山地祖谷 斜面上集落と平家屋敷のある集落 | ○ | ○ | ○ | ☆☆ | 
| 釣井 | 東祖谷山村 | 山村集落 | 四国山地祖谷山で最古の住宅が残る集落 | ○ | ○ | ☆ | |
| 落合 | 東祖谷山村 | 山村集落 | 一山一面に広がる急斜面上の山岳集落 | ◎ | ◎ | ◎ | ☆☆☆☆☆ | 
| 徳島秋田町 | 徳島市 | 遊里 | 戦前の遊郭跡に形成された戦後赤線の町並み | ○ | ☆☆ | ||
| 鮎喰 | 徳島市 | 街道町 | 徳島市街で戦災から免れた唯一の町 | ◎ | ☆☆ | ||
| 川井 | 木屋平村 | 街道町 | 四国山地 山岳集落に囲まれた谷間の旧街道町 | ○ | ○ | ☆☆ | |
| 森遠 | 木屋平村 | 山岳集落 | 剣山を遠望する穴吹川沿いの天界の村 | ○ | ○ | ☆ | |
| 出羽島 | 牟岐町 | 漁村集落 | ◎ | ◎ | ○ | ☆☆☆☆ | |
| 高島 | 鳴門市 | 塩田集落 | 「阿波の塩」がつくられた塩田の集落 | ○ | ○ | ○ | ☆☆☆ | 
| 撫養 | 鳴門市 | 在郷町 | 関西から四国への玄関口 製塩と足袋で栄えた町 | ◎ | ☆☆☆ | ||
| 伊座利 | 由岐町 | 漁村集落 | 三方を山に囲まれ陸の孤島と呼ばれた漁村 | ○ | ◎ | ○ | ☆☆ | 
| 由岐 | 由岐町 | 漁村集落 | 幾度もの津波被害を乗り越えてきた天然の良港 | ◎ | ☆☆☆ | ||
| 藍住 | 藍住町 | 産業集落 | 青石垣の上に棟を並べる藍屋敷の点在する集落 | ◎ | ○ | ☆☆ | |
| 脇町 | 脇町 | 在郷町 | 藍で繁栄した本瓦と卯建の重厚な町並み | ◎ | ◎ | ☆☆☆☆☆ | |