脇町 | 藍で繁栄した本瓦と卯建の重厚な町並み | |
徳島県 美馬市 脇町 交通 JR徳島線穴吹駅下車 脇町 2006.07.31 2011.08.31 |
||
脇町は、吉野川の左岸を鳴門にいたる撫養街道と、高松へ通じる讃岐街道が交差する要衝の地にあり、鎌倉時代以降に城下町として形成された。天正13年(1585年)、蜂須賀氏が阿波国に封ぜられると、脇町は重臣稲田氏は配され、城と城下町の復興が積極的に行われた。江戸時代には舟運を利用して、吉野川中流域における阿波特産の藍の集散地として発展。明治以降は繭の仲買、藍商、呉服商、その他各種商家が軒を連ねる町となった。 大谷川の右岸に位置する町並みは、3本の東西道路に沿って、南町・中町・北町にわかれ、特に商業活動の中心となったのは、吉野川沿いの南町だった。南町の町家のうち約6割は伝統的な様式で建てられており、江戸時代後期から明治時代の家々が並んでいて、重要伝統的建造物保存地区として国の選定を受けている。特徴はなんといっても、互いに競うようにあげられたうだつの町並みだ。 |
||
南町の町並み | ||
南町の町並み | ||
南町の町並み | ||
南町の町並み | ||
南町の町並み | ||
南町の町並み | ||
南町の町並み | ||
南町の町並み | ||
南町の町並み | ||
南町の町並み | ||
南町の町並み | ||
南町の町並み | ||
西分のオデオン座 | ||
オデオン座の裏手は旧遊里の香りがする | ||
参考資料 | リンク 美馬市 参考文献 『図説 日本の町並み10 四国編』 太田博太郎他 第一法規 『歴史の町並み 中国・四国・九州・沖縄編』 保存修景計画研究会 NHKブックス 『歴史遺産 日本の町並み108選を歩く』 吉田桂二 講談社 『日本の町並みU 中国四国九州・沖縄』 西村幸夫監修 平凡社 |