現代の町並みT(2004.01.12〜07.21)
 

今年前半で歩いた新しい町並みを紹介する。
臨海副都心(東京都港区・江東区)
臨海副都心がオープンしてずいぶんになるが、今年ようやく訪れることができた。興味深いのは大型商業施設内にある「台場一丁目商店街」で、昭和30年代の東京をテーマにしたテーマパーク商店街。臨海副都心の町並みとは対照的な界隈性のあるマニアックな空間は、つくりものであるとわかっていても町並み愛好家の心をくすぐる。
シオサイト(東京都港区)
汐留の開発テーマは「シティフロント」。海に臨む「ウオーターフロント」や川に臨む「リバーフロント」に対する言葉だが、なかなかいい表現だと思う。つまり街に臨む街=旧市街を臨む新市街。大通りや鉄道を渡ると街の時代や様式が変わる。そんな街同士が向かい合って存在している街。これぞ、新橋界隈の面白さである。
チッタ・イタリア(東京都港区)
元々は汐留操車場の運送屋街だった地区で、汐留再開発の一環として再開発された。地権者が多いのを逆手にとった、街まるごとイタリア化計画は面白い。旧東海道にあたる国道15号線の左右は江戸時代からの町人町。その片方がチッタイタリアになり、一方が昭和の色濃い町並みが見られるのもまた新橋の面白いところであろう。

旧東海道に対してチッタイタリアと線対称の位置にある新橋の町並み。
グランドコモンズ(東京都港区)
品川駅東口の操車場跡地再開発。JRに沿って南北に長い敷地だが、土地を購入した地権者が多く、それぞれ単独でビルを建てることになったため、隣棟間隔10Mで超高層ビルが建ち並ぶ。品川といえば旧東海道の宿場町。東海道新幹線にも品川駅が開業し、その駅前に現代の町人町とでも言える超高層ビルの町並みが誕生した。
日向岡(神奈川県平塚市)
昭和60年代に開発された平塚市内の住宅地。なにが珍しいかというと、急斜面上に同一の戸建住宅を配置した集落であるから。個々の家が違うのは色だけである。ここまで統一感ならぬ同一感のある住宅地はありそうでない。新幹線の車窓から見えるので記憶にある人もきっと多いはず。
北山通(京都府京都市)
伝統についてはうるさい京都の中にあって、北山通りはあまり伝統どうのこうのと言われない郊外に整備された新しい通り。後背地に高級住宅地を持ち、前面に府立植物園などがあり、北山通りは良好な環境と文化的なイメージが醸成された。そしてバブル期、ポストモダン建築家のファッションビルが軒を並べ、一躍、京都のおしゃれストリートとして脚光を浴びた。
現在の北山通りは落ち着いた雰囲気で、かつての斬新な建築は、今や過ぎ去った昭和末期のスタイルとして歴史さえ感じる。