| 
        
          
            |  |  
            | 街道を歩く |  
            | 旧街道は人・モノ・情報を運ぶ重要な陸路であった。街道によって栄えた宿場町や街道町は、地域ごとの様式に染まりながら、街道ごとの色を持っている。 中山道を皮切りに、一つの街道を始点から終点まで、連続して歩いていく。
 
 |  
            |  |  
            | 集落町並みの歩き方見つけ方 宿場町編 |  
            |  |  
            | 第1話 中山道 |  
            | 中山道 Movie |  
            | 江戸と京を結ぶ中山道は、東海道と並ぶ徒歩時代の主要幹線道であった。江戸日本橋から京都三条大橋まで69次を数える。 日本橋を出発して順番に宿場を歩き、木曽路に入る手前で今度は京都から東を目指した。69次すべての宿場を歩くのに1年半、延べ14日間を要した。有名無名問わず歩いた町並みは、つなげて歩くことで何が見えてくるのだろうか。
 |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  |