吉田 | 赤瓦と白壁の美しい山陽道と赤間関街道の追分宿 | |
山口県 下関市 吉田 交通 JR山陽本線小月駅下車 吉田 2005.06.26 |
||
防長の旧山陽道船木宿(宇部市)、厚狭宿(赤磐市)を歩くと瓦の色は黒の中に僅かに赤が見られる程度である。ところが、それらの宿場から防長の旧坂と呼ばれていた蓮台寺坂を越え吉田宿(下関市)を歩くと、町並みの屋根の色はぐっと赤が目立つようになる。山陽地方の赤瓦の集落は、山陰の石見(石州瓦)に近いと赤瓦という傾向がありそうなもののその分布はまちまちで、ここ吉田や西条(広島県)のように割合が特に多い集落が突然現れる傾向にある。吉田は明治後期に火災があったそうだが、大火の後の復興で様式が同じ建物が建ち、後に統一感のある町並みと呼ばれるようになる場合は多い。 吉田宿は2階を漆喰塗籠めにした切妻平入・入母屋妻入の町家が多く直線的に軒を連ねるが、東の方でややカーブしていてシークエンシャルな町並みになっている。各敷地の間口は3〜4間、所々街道対して直交方向の細い脇道があり、宿場町らしい集落空間を体験できる町並みである。 |
||
町の東寄りのカーブしたところから西を見る | ||
各敷地の間口は3〜4間といわれ短冊状がベース。 | ||
街道に直交する脇道空間。 | ||
両サイドが空地で独立してしまった入母屋妻入の町家。 | ||
直線的な町並み景観だが東方向で街道がカーブしているのでアイストップにも町並みが連続する。 | ||
町の中で最も比較的大きな家で前庭を持つ。 | ||
1階と2階の軒ラインが合っていて連続するが、空地があるところは途切れてしまう。そこにそんなこと関係無いといった現代建築が建つと連続感は途絶える。 | ||
街道がカーブしている所の外側の家はアイストップになるが、そこに看板建築があって目立っていた。(上) 町の東地区にあった前庭を持つ屋敷。(左) |
||
参考資料 | リンク 下関市 参考文献 『図説 日本の町並み9 山陰編』 太田博太郎他 第一法規 『日本の町並みU 中国四国九州・沖縄』 西村幸夫監修 平凡社 |