早川 入母屋屋根と切妻二階建ての混在する集落

山梨県
早川町
早川





交通







早川




2016.03.28



早川町は、山梨県南西部、富士川の支流早川の流域を占め90%が山林である。1956年(昭和31)本建(もとだて)、五箇(ごか)、硯島(すずりじま)、都川(みやこがわ)、三里(みさと)、西山の6村が合併して町制改称された。古くは金山があって栄えた地区もあり、昭和30年代までは農林業も盛んであった。その後、早川を利用した水力発電所を建設、山岳・渓谷美と奈良田(ならだ)温泉、西山温泉、白根(しらね)三山、身延(みのぶ)山奥の院のある七面(しちめん)山などがあり、観光地化が進んでいる。雨畑硯(あめはたすずり)が特産品である。
早川谷の中間、右岸にある農村集落。茅葺き(トタンカバー)屋根が沢山見えたので取材した。屋根に開口部を付けた家が多い一方、二階建て出桁造りも見られる。山梨県の養蚕農家の二つのタイプが混在する。
早川と早川集落
早川集落の町並み
入母屋屋根をいじっていない民家もあった(上)
早川集落の町並み
早川集落の町並み
早川集落の町並み
早川集落の町並み
二階建ての出桁造り
早川集落の町並み
早川集落の町並み
早川集落の町並み
参考資料 リンク
早川町

参考文献