中関 三田尻の塩積出港として繁栄した防長三関の一つ

山口県
防府市
中関
本町





交通

JR山陽本線富海駅下車





中関





2005.06.26
周防、長門の上関、中関、下関という3つの港は、古くから海上交通の要衝として発展してきた。中関は中でも最も新しく江戸時代中期からの港町で、三田尻(現防府市南部)塩田を控えた塩の積出港として「上関より下関よりも金の落ちるのは中関」と歌われるほど繁栄したという。しかし、近年塩田が廃止になり町は衰退した。
そのかつての面影を残すのは中関本町で、周辺が埋め立てられ工場地帯になっている細い入江と背後の田島山の間に一本の町並みが残るのみである。かつての繁栄ぶりは、塩竃神社の存在と2軒の大きな屋敷により確認できる程度だ。
港の一角で木造船が作られていた。(上)

切り出された船板が積まれていた。(左)

中関本町の町並み。
通りを挟んだ2軒の大きな屋敷にのみかつての港町としての繁栄振りが確認できる。
中関本町の町並み。
大きな屋敷を隣の空地から見る。
中関本町の町並み。
本屋が一段高いところにあって店が通りに面して建てられている。1階のみ白煉瓦積み。
中関の町並み。
中関本町より奥は入江が細い運河になる。
中関の町並み。
運河沿いに石垣やコンクリートを築いた家々。
中関の町並み

中関の町並み
参考資料 リンク
防府市

参考文献
『図説 日本の町並み9 山陰編』 太田博太郎他 第一法規