| 飛島 | 独特な意匠の妻飾りを持つ日本海の孤島の集落 | |
| 山形県 酒田市 飛島 法木 中村 勝浦 交通 酒田港より定期船利用  飛島 2012.09.15 2020.08.12 |  | |
| 飛島は山形県北西端、日本海にある緑に覆われた平らな島である。江戸時代は北前船の寄港地、避難港としてにぎわった。明治以降、交通手段の変化に伴い中継地の機能は失われたが、昭和初期から港湾の整備も進み、日本海のイカ、タラ漁などの基地となった。 集落は山を背に主屋と蔵を置き、道路を挟んで小屋を配する。風雪に耐える黒瓦と下見板張りの外壁が特徴であるが、特筆すべきは細かい軸組の意匠をもったせがい造りの妻面で、法木集落に数棟が残る。 北方漁場への出稼ぎが盛んとなった明治中期ごろからは、出稼ぎさせるための「南京小僧」とよばれる「もらい子」の風習がみられた。 | ||
|  |  | |
|  | ||
|  | 法木集落 | |
|  | ||
|  | 法木集落の町並み せがい造りの妻面 (2012年撮影) | |
|  | 法木集落の町並み (2012年撮影) | |
|  | 法木集落の町並み (2012年撮影) | |
|  | 法木集落の町並み (2012年撮影) | |
|  | 法木集落の町並み 海側は作業小屋が並ぶ (2012年撮影) | |
|  | 法木集落の町並み (2012年撮影) | |
|  | 法木集落の町並み (2012年撮影) | |
|  | 法木集落の町並み 綺麗な型ガラスの民家があった (2012年撮影) | |
|  | 法木集落の町並み 最南部 | |
|  | 法木集落の町並み 2階建ての二階部分屋根妻面でも同様にせがい造が見られる。 | |
|  | 法木集落の町並み 蔵の妻面の意匠 | |
|  | 中村集落 | |
|  | 中村集落の町並み (2012年撮影) | |
|  | 中村集落の町並み (2012年撮影) 勝浦集落(下) | |
|  | ||
|  | ||
|  | 勝浦集落の町並み (2012年撮影) | |
|  | 勝浦集落の町並み | |
|  | 勝浦集落の町並み | |
|  | ||
|  | 勝浦集落の町並み | |
|  | 勝浦集落の町並み 石蔵があった | |
| 参考資料 | リンク 酒田市 参考文献 「シマダス」日本離島センター 『日本の町並みV 関東・甲信越・東北・北海道』 西村幸夫監修 平凡社 | |