和歌山 戦災復興の町 水路沿いとアーケードの町並み

和歌山県
和歌山市
元寺町
匠町
雑賀町ほか
藪ノ丁





交通
JR阪和線和歌山駅
南海本線和歌山市駅






ぶらくり丁


築地通り


藪ノ丁





2017.02.26



和歌山は、紀ノ川の下流域の和歌山平野に位置し、紀伊水道に面する。1585年(天正13年)豊臣秀吉が紀州を平定、弟秀長に和歌山城を構えさせた。江戸時代は徳川御三家のひとつ、和歌山藩55万5千石の城下町として繁栄した。近代は、鉄鋼・化学を主とする重化学工業で栄えた他、繊維工業、製材・木工業、皮革加工などの伝統産業も活発である。
和歌山の中心市街地は、西に南海和歌山市駅、東にJR阪和線・紀勢本線和歌山駅に挟まれた城下町で、中心市街地の大部分が第二次世界大戦時の空襲で町が焼失している。したがって、現在見ることができる町は、戦災復興による戦後の町並みである。
全天候型アーケードがつづくぶらくり丁商店街は、和歌山一の繁華街。1830年(天保元年)に大火があり、その後に町大年寄和田九内正主が横丁で商売することを願い出たのをきっかけに、食料品や衣料品を扱う商人が集まってきたのが商店街の始まりとされている。戦災復興によって街区は整備されている。また、和歌川とそこから派生している水路にはみ出すように形成されている家並みは、終戦直後の物資が乏しい時期のヤミ市から発展したものと考えられる。いずれも、復興都市計画による幅広の大通りとともに、和歌山の特徴ある都市景観である。
ぶらくり丁
ぶらくり丁
ぶらくり丁
ぶらくり丁
ぶらくり丁

ぶらくり丁
銀座通り(上)
築地浜通りの飲食店街(左下)
築地通りと水路に挟まれた商店街
築地通りと水路に挟まれた商店街
築地通りと水路に挟まれた商店街
その水路の対岸にある飲食店街
和歌川の町並み
和歌川の町並み
和歌川の町並み
和歌川の町並み
本町通り界隈の町並み
戦後のオフィスビルが建つ
ぶらくり丁の裏にある泡国街(ソープランド街)
戦災に遭っているが、戦前と思われるこのような銅板の町家を見かけた
藪ノ丁の町並み
和歌山城の南側の邸宅街。塀にこの地方ならではの青石が見られる。
参考資料 リンク
和歌山市


参考文献