築地 | 戦災の無い東京 震災復興建築が残る銅板の町 | |
東京都 中央区 築地6,7 交通 地下鉄大江戸線築地市場駅、日比谷線築地駅下車 晴海通り、新大橋通り 築地 2003.10.19 2007.07.26 |
||
築地は明暦の大火(1657年)後、築地本願寺移転のために埋め立てられた。明治初年には外国人居留地であり劇場やホテルが建っていた臨海エリアであった。しかし、大正十二年の関東大震災で焼失した後は、震災復興計画に従って区画整理され、看板建築や出桁造の町家が建てられた。そして戦時中に東京大空襲を受けるのであるが、築地は奇跡的に焼失から免れた。周囲の運河や本願寺の緑地が防火帯となって延焼しなかったのであろうか。 現在の築地六丁目七丁目を歩くと、都心部にありながら戦前の建物が多く残っていることに驚くであろう。東京では佃島や根津、下谷など戦災を受けていない町並みが有名だが、築地も実は負けず劣らず戦前の町並みが見られる場所なのである。高度成長期、バブル期を経てかなりの町家が姿を消している中、驚きを与えてくれる看板建築はまだ健在である。 |
||
築本願寺は昭和9年に晴海通りの延長の際、向きを90度変えて建て替えられた。 築地本願寺の裏側が築地六丁目七丁目界隈である。 |
||
出桁町家や銅板壁の看板建築の町並みが残っている。(築地6) | ||
この銅板壁の木造三階建ての銅板の輝きはとても美しい。 | ||
築地六丁目の町並み |
||
築地六丁目の町並み 洋品店わかまつ屋の銅板づくしの様は、東京銅板建築のベスト3に入るであろう。 |
||
築地六丁目の町並み | ||
参考資料 | リンク 中央区 参考文献 |