新島本村 | 新島 島で産出するコーガ石で覆われた町並み | |
東京都 新島村 本村 交通 新島本村 2010.8.21 |
||
新島には南に向山、北に宮塚山があり、間は平野状になっていて、そこに村の中心本村の市街地がある。新島の民家は元来茅葺屋根であったが、風が強く度々の大火により、島で産出するコーガ石で覆われた建築形態が生まれた。コーガ石(抗火石)とは、火山噴火の水蒸気爆発によってできたスポンジ状の軽石で、主成分は黒雲母流紋岩。火山から溶け出した際にガスが滑切らない状態で冷却したため、発泡スチロールのように熱を伝えにくい多孔性軽量石材となった。軽くやわらかく加工や運搬が容易なため、塀や家屋、寺社の門などにまで盛んに使われている。わが国の中でも大変珍しい集落形態だと言えよう。 【新島】 伊豆諸島の中央に位置し、豊かな自然に恵まれた島。島の名の由来は、島の色が白く「あらたじま」と呼んでいたそうだが、のちに「新島」と呼ばれるようになったことから。日本では当地でしか採れない天然石「コーガ石」は、天明2年(1782年)頃から向山で切り出され、建築材料にはじまり現在ではガラス原料と幅広く利用されている。西海岸の羽伏浦は真白な砂浜で、夏はマリンレジャーを中心に多くの観光客でにぎわう。新島村は、新島と式根島からなる。 |
||
宮塚山の中腹富士見峠から本村の町を見下ろす 背後の向山にはコーガ石の採掘場が見える。遠くの島は、手前から式根島、神津島。 |
||
新島の海岸は白いため海はエメラルドグリーンに染まる(左) 新島村博物館に復元された古民家(上) |
||
新島村博物館 古民家の内部(上) 度重なる大火の経験と島の材料で生まれたコーガ石の民家(左上) コーガ石の採掘場(左下) |
||
本村の町並み 塀から壁から屋根まで全てコーガ石 庇や軒先は装飾的に石を削りだしたものが見られるのも面白い。 |
||
本村の町並み | ||
中心部の民家。延焼対策で側壁に石を使っている。(左) 海岸のレゲエライブスポット(上) |
||
海岸近くの屋敷は石垣や防風の木柵で囲まれている(上上、上) 内部は石かコンクリートか?このように塗装で真白に塗られた家も多い(左上) 夜の飲食店街のスナック(左下) |
||
参考資料 | リンク 新島村 参考文献 |