歌舞伎町 戦災復興計画によって整備された日本一の歓楽街

東京都
新宿区
歌舞伎町1,2




交通
JR山手線新宿駅下車徒歩ほか




歌舞伎町




2002.12.26
歌舞伎町は、第二次世界大戦後の戦災復興計画に基づく区画整理によって1948年に誕生した町である。当初の範囲は、西の西武新宿駅から区役所通りの間の新宿一丁目であり、ゴールデン街は含まない。もともとは大久保の名の由来ともなっている窪地の湿地帯で明治以降は鴨場だったが、1893年の淀橋浄水場建設による残土で埋め立てられた。戦前は住宅街だったが戦災で焼け野原となりなった。戦後、現在の歌舞伎町一番街付近に歌舞伎の演舞場を建設し、これを中核として芸能施設を集め、新東京の最も健全な家庭センターを建設するという復興事業案がまとめられ、「歌舞伎町」と名付けられた。結局、この構想は実現せず、新宿コマ劇場が建設されるにとどまったものの、歌舞伎町は東京でいち早く復興した。その立役者は、在日華僑たちで、博覧会会場として利用されなかった空き地を資金を出し合って買い、現在の隆盛の一翼を担ったという。そして、映画館、劇場、飲食店、喫茶店などが集中して建設され、浅草、日比谷、有楽町に対抗した歓楽街として発展した。
現在では世界一といってもよいほどの風俗街になってしまったが、あたらいい風俗店の間には戦後店が挟まれるように残っている。しかしそれらも徐々に侵食されており、残り少ない。
青梅街道の町並み 銀座とはまた違ったネオン街
いまではすっかり風俗街となってしまった
戦後から営業してきた名曲喫茶 
町の変化に耐えられず平成14年に幕を閉じた
風俗店に挟まれた八百屋店
このミスマッチングが歌舞伎町の面白さ
風俗店街の真っ只中に区役所がある。まさに新宿を象徴している。
参考資料 リンク
新宿区

参考文献