自由が丘 四つの顔を見せる昭和に発展した山手の商業地

東京都
目黒区
自由が丘1





交通
東急東横線自由が丘駅下車





千束通り





2016.12.10
大正期以降、関東大震災後の復興の影響もあり、それまで農村だった東京の山の手地区は、私鉄の開通とともに急速に住宅地として開発された。自由が丘はその代表的な街の一つ。渋谷に出る東急東横線と大井町に出る東急大井町線とが交差する利便性から、沿線の住民や学生が集まる商業地として発展拡大していった。交叉する二本の鉄道によって区切られた街は、正面口のある北西が中心で、住宅地を侵食する形で商業エリアが拡大し界隈性のあるおしゃれな街へと変わりつつある。また、南口のある南東エリアも九品仏川を暗渠化した緑道沿いにしゃれた店が並ぶ。一方、北東と南西については、昭和なままの自由が丘が残っており猥雑な飲食店街となっている。
東急東横線沿い西側にへばりつくような建物の自由が丘デパートとひかり街は、現在のおしゃれな自由が丘に中で異彩を放っている。自由が丘デパートは、昭和28年(1953年)に駅周辺に広がっていた戦後の闇市バラックを移転整理するために建てられた。ひかり街も同様である。単に個人商店をかき集めて押し込んだだけに見える建物であるが、今やそれが立体的闇市のようで独特な空間となっていて面白い。特に、自由が丘デパートの二階は通りに面する外廊下となっていて、通りとの一体感があり秀逸である。
正面口駅前と自由が丘デパート

自由が丘デパート
地下1階(左上)
2階(左下)
3階(上)
自由が丘デパート
2階外廊下(上)
通りから見た2階(左)
ひかり街

ひかり街
1階(左上)
2階(左下)
階段吹き抜け(上)
 

自由が丘駅前の路地状のエリア(上、左下)

街中に残る看板建築(左上)
ひかり街(正面)と飲食店街
しゃれたいまどきの建物の中に残る看板建築
しゃれたいまどきの建物の中に残る看板建築
駅北東部の飲食店街
駅南東部の九品仏川緑道

駅南西部の横丁系飲食店街
参考資料 リンク
目黒区

参考文献