六道 | 戦災のない宇都宮 旧城下郊外の商家の町並み | |
栃木県 宇都宮市 六道町 西原町 交通 東武宇都宮線東武宇都宮駅下車 六道 2013.01.03 |
||
宇都宮は、奥州街道と日光街道の分岐点にあたる宿場であり、宇都宮藩11万石の城下町から発展した。明治17年(1884年)県庁設置後は、政治経済の中心地。中心市街地は東武宇都宮駅周辺であるが、JR宇都宮駅との間のエリアは広範囲に戦災を受けている。戦災復興都市計画もあり、戦前の伝統的な町並みが見られるのは、東武宇都宮駅北西の清住町界隈であるが、旧市街の南西部郊外にあたる六道界隈には大商家が並ぶ町並みが残っている。 この辺りは、江戸時代に壬生や佐野、楡木などから宇都宮城下へ向かう六本の道が集まっていたので、仏教でいう六道になぞらえて、六道と呼ばれていた。町並みも構成する民家は建ちが高いので、大正期から昭和初期に建てられたと思われる商家、屋敷も大きく立派である。3つの屋敷が連続するだけの小さな町並みであるが、戦災に遭ている宇都宮市内にあって貴重な歴史空間といえる。 |
||
赤い斜線のエリアが戦災地区。黄色の場所に古い戦前の町並みを確認できる。 |
||
六道の町並み 3つの大屋敷が並ぶ町並み |
||
六道の町並み この地は明治初期に戊申戦争の場で、命を絶った人達を弔う碑がある。 |
||
六道の町並み 質の高い出桁造りの商家。側壁には地場産の大谷石が張られている。 |
||
六道の町並み | ||
六道の町並み | ||
六道の町並み 肥料商河内屋商店 |
||
六道の町並み 中村源平商店 |
||
六道の町並み 中村源平商店(上)と連なる大谷石蔵(左) |
||
参考資料 | リンク 宇都宮市 参考文献 |