彦根
大橋町
伝統工芸の仏壇職人が住む七曲がりの町並み

滋賀県
彦根市
新町
芹中町
大橋町
元岡町
沼並町





交通
JR東海道本線彦根駅下車徒歩
近江鉄道彦根口駅下車徒歩






彦根大橋町





2007.02.12
関ヶ原の戦いと佐和山城の陥落後、慶長6年(1601年)井伊直政が佐和山に封ぜられ、直継が彦根山に彦根城を築き、城の東に城下町を開いた。彦根の城下町は、内濠と外濠の間に内町、外濠の外周に外町があり、は7つの番所が置かれて外部と繋がる構造であった。番所のひとつである猿尾口は、中山道高宮宿からの城下町への南東の玄関口であり、その玄関口前にも町が広がっていた。
芹川の西側にあたる新町、芹中町、大橋町、元岡町、沼並町は「七曲がり」と呼ばれるいくつもの直角コーナーを組み合わせた一続きの町である。それは、城下町への襲撃に備えたものと考えられるが、現在ではアイストップに重要な商家が見えては角を曲がるというシークエンスが楽しめる町並みに仕上がっている。このあたりの民家は、彦根の伝統工芸でもある仏壇職人が住む町である。
芹川沿いの新町の町並み
芹中町の町並み
大橋町の町並み
伝統工芸である仏壇屋の看板が見える。
大橋町の町並み
大橋町の町並み
大橋町の町並み
大橋町・元岡町の町並み(町境界の水路)
このあたりの町並みが見所。
大橋町・元岡町の町並み(町境界の水路)
大橋町の町並み
元岡町の町並み(上)

沼並町の町並み(左)
近江鉄道の彦根口駅
参考資料 リンク
彦根市

参考文献