天満 | 日本三大祭りで知られた天満天神さんの門前町 | |
大阪府 大阪市 北区 天神橋 天満 交通 市営地下鉄堺筋線南森町駅下車 ![]() 天満 2015.02.13 |
![]() |
|
旧淀川の天満川と天満堀川に囲まれた天満は、菅原道真を祭る大阪天満宮があり、「てんまのてんじんさん」の名で親しまれ、7/25の天神祭は大阪を代表する夏祭りとして知られる。天満宮の西側を南北に通う天神橋筋には既製服卸小売を主とする商店街があり、天神橋へとつながっている(日本一の長い商店街と言われる)。天満宮の界隈には料亭があったり落語専門の定席「天満天神繁昌亭」があったり、門前町の佇まいがある。 また、天神橋の北側には建築家渡辺節の設計による大正12年竣工のフジハラビルがあり、威容を誇っている。 |
||
![]() |
大阪天満宮 | |
![]() |
大阪天満宮 | |
![]() |
||
![]() |
創業180年の天満相生楼(上、左) | |
![]() |
天満宮裏の町並み このように前面に囲い庭をもつ住宅は大阪に多い(左) 軒段々で角が切られた形態も多い(左下) |
|
![]() |
![]() 天神橋筋商店街 日本一長いとか(上) 天満天神さんの前の繁昌亭(左) |
|
![]() |
||
![]() |
![]() 天神橋筋は天神橋へとつづく(上) フジハラビル(大正12年)(左、下) |
|
![]() |
![]() 天神橋(左) |
|
![]() |
||
![]() |
旧淀川である大川 | |
参考資料 | リンク 大阪市 参考文献 |