総社 備中総社宮の門前町から発展した和洋の町並み

岡山県
総社市
総社1,2,3





交通

JR吉備線東総社駅下車徒歩





総社



2006.03.18
総社宮は大化年間の創立で備中国の総社である。総社の町は、総社宮の門前町から発達し、紡績と備中売薬で栄えた。総社宮は鳥居から回廊が始まり、吉備津神社によく似ている。参道は南北方向だが、門前町は鳥居前から始まって西へ延びる。その鳥居前のコーナーに多角形平面が出っ張った下見板貼りの洋風の旧総社警察署が残っている。明治維新後、公共の建物を中心に洋風建築の様式が盛んに取り入れられたが、旧総社警察署もその一つで、明治43年竣工である。古い町並みは緩やかに蛇行する通りに沿って西へ約800mほどで、岡山らしい海鼠壁の漆喰塗籠造りの町家や近代洋風建築が点在した商店街になっている。伯備線の総社駅はここから西へ1.5kmも離れており、市の中心部は西へ移行し、旧市街が開発から免れた。かつては屋根が架かった歩行者専用のアーケード街であったが、車での買い物が主流となったため外すことにしたという。アーケード街というのは古い商店街の場合が多く、アーケードがあると建物が見えなくなってしまうが、逆に古い建物を建て替えから守る働きがあるようだ。屋根を外したら古い町並みが蘇る場合がある。総社もその好例なのかもしれない。

総社宮の参道は回廊になっていて吉備津神社に似ている。(上)

総社宮の脇の住宅。宮司の住宅か?(左)

総社宮参道と門前町の角に建つ旧総社警察署。(左上)
多角形のコーナー部は町の監視台。(上)
多角形の屋根は町並みのアイストップとなっている。(左)

総社は富山と同じ薬売で有名。旧警察署は郷土資料館になっていて売薬産業の歴史がわかる。画像は薬差し。(上)
旧総社警察署付近の町並み。(左上、左)
総社の町並み
町並みの中で最も大きいなお屋敷池上家。もう一軒、旧廻船問屋の屋敷があったが火事で焼けてしまったという。(上、左)


町並みには戦前の洋風看板建築が多く見られる。(上、左)
本瓦葺き屋根、平入、2階漆喰塗籠、虫籠窓、海鼠壁が古い町家のスタイル。
旧市街の商店街は緩やかに蛇行している。
参考資料 リンク
総社市

参考文献