長船福岡 市場町から発展した中世備前の中心都市

岡山県
長船町
福岡



交通

JR赤穂線
長船駅






福岡





2004.10.25
 長船福岡は、備前長船、福岡一文字で知られた中世の名刀の産地として有名である。吉井川み面する福岡は古くから市が起こり、地域の中心商業地として発展した。鎌倉時代中期で描かれた「一遍聖絵」にみる「福岡の市」からは福岡の繁栄ぶりが伺える。中世には都市集落が完成したとされ、岡山築城以前は備前地方の中心となる大商業都市であった。
 町の構造は碁盤目状になっており、「備前福岡名所町、七口、七つ井戸、七小路」と古くから言い伝えられているように、田舎とは思えない広い道路によって整然と区画されている。吉井川に平行に南北2本の広小路があるが、川に近いほうに大きな屋敷を持つ立派な住宅が建ち並んでいる。2本の南北通りは互いに3本の小路によって結ばれているが、明治期まではこの小路は袋小路であった。吉井川に近い方の通りに面する家や郵便局敷地が道路用地を提供し結ばれたという。
 現在の町並みは田園に囲まれたコンパクトなもので、およそ大商業都市だったということは想像さえ出来ないが、立派な家の造りが何かを語りかけてくれる不思議な町並みである。
吉井川から遠い方の南北の通り。こっちの方は家々が連続して並んでおり都市的である。
本瓦にバッテン型ナマコ壁、大きな虫籠窓に出格子。岡山らしい民家様式。

町の南東の一画に建つ教意山妙興寺。本瓦の屋根が美しい庫裏(左)。山門は東西の小路につながる(上)。
市場小路の町並み(上)と民家(左)。2階外壁の腰部分をナマコ壁にするのが岡山の特徴だが、モルタルで固めたものもある(上)。

七つ井戸跡(上)。

上小路(吉井川に近い南北通り)は町のメインストリート(左上)。

上小路には大きな屋敷地の家が多い(左)。
明治期まで袋小路だった殿町。手前の部分が延伸して上小路と接続された。そのため通りの線形が袋小路部分と延伸部分とで線形が異なっている。

上小路の町並み(上、左上)。

上小路に面するモルタル吹き付け外装の洋風民家(左)。
参考資料 リンク
長船町

参考文献