倉敷
川西町
宿場町から発展した倉敷駅前の旧遊廓

岡山県
倉敷市
川西町
阿知3




交通

JR山陽本線倉敷駅下車徒歩






倉敷川西町



2006.03.18
倉敷といえば美観地区や本町通りの白壁の町並みが有名で、多くの観光客を魅了している。それらは江戸時代、幕府直轄の年貢米の集散地として、政治金融の中心地として、新田開発の基地として栄えた。明治以降は代官所を失って一時停滞するが、明治22年に倉敷紡績所が操業を開始し、紡績の町として繁栄した。その後鉄道が開通し、商店街は駅前を中心とする地区へ次第に移っていった。
その駅前地区の南西にあたる川西町に倉敷市遊廓があった。ここはかつての宿場から明治4年に遊廓になったといわれ、貸座敷が17軒あり娼妓は130人いて九州・香川の女性が多かったという。(「全国遊廓案内」(昭和5年))
倉敷駅前広場と交差点を歩行者デッキで渡ると南斜めに真っ直ぐ伸びたアーケード商店街がある。アーケードを抜けると右手に千秋座という芝居小屋、旅館があってかつて歓楽街であった匂いがしてくる。その先には小さな川を渡る橋があって左手に倉敷らしい海鼠壁の蔵がある。ここから左奥に進むと塗籠造りの町家が並ぶ町並みとなっていて倉敷川沿いの美観地区や本町に繋がっている。一方、橋を渡り右折(西)すると寂れた商店街が続いている。その中に町家の前面をモダンに改修したスナックだったであろう建物もある。そしてしばらく進み十字交差点を右(北)にターンすると看板が並んだ歓楽街となる。町並みとしては戦後の色だが、モダンな銭湯が残っている。

駅前から斜め右方向に狭いアーケード街が伸びる。(上)

アーケードを抜けると芝居小屋「千秋座」や古い旅館があった。(左上、左)
小さな川があって倉敷らしい海鼠壁の蔵があった。ここは旧家の建物を保存活用したレストラン「蔵ぷーら」。
「蔵ぷーら」から美観地区や本町へ続く歴史的町並みが始まる。
美観地区へつながる通りの町並み。近くに重要文化財の大橋家もあり、富豪の多い倉敷の古い町並みがこの辺りから始まる。(上)


蔵pura(くらぷうら)から西へ歩くと川西町の歓楽街へ続く商店街となる。(左)
寂れた商店街の中にはかつて営業していたスナックもあった。
川西町の現役遊興街。
花街に必ずあるものの一つの銭湯。モダンな銭湯は「桶屋」。
地方の現役花街を歩くと必ずあるものの一つ。夜の店が集合したビル。集合看板にズラッと店のサインが表示されている。
参考資料 リンク
倉敷市

参考文献