呰部 亀山藩の飛び領地として栄えた備中の陣屋町

岡山県
真庭市
呰部




交通







呰部



2006.03.19
旧北房町(現真庭市)は岡山県中央部、備中川上流の吉備高原の盆地集落である。備中松山藩主の石川総慶が延享元年(1744年)に亀山(三重県亀山)に移った時、下 呰部や中津井とその周辺の村は亀山藩の飛び領地となった。亀山藩は幕末の頃特にタバコの栽培を奨励し、「なかつい刻(きざみ)」として関西から四国へ販路を拡げ、藩の財政を潤した。下 呰部は中津井とともに陣屋のおかれた町で、タバコ等の農産物の集散地として栄えた。その後、下 呰部は山陰への街道が通っていたこともあり、中津井に比較して発展し、旧旧北房町の行政中心となった。
町を歩いてみると、なるほど中津井と比べて交通量も多く商店も多い。一方、戦前ながら比較的新しい建物が多いようで、高端のある2階建てや洋風建築も見られる。中国山地を越えて山陰に至る街道が通っていた町らしく、赤瓦も混ざっていた。
町には大きな2つのT字交差点がある。南のT字交差点の突き当りには旅館があった。旅館喜楽屋。
南のT字交差点から北方向を見る。
呰部の町並み。古い町並みというより、昭和レトロの町並みといった印象。
看板洋風建築の高杉薬店。
表通りに門だけ構えて引っ込んで建っている民家。
北のT字交差点に建つ株式会社落酒造場。(左、下)
北のT字交差点から西を臨む。街道は井倉、新見へ至る。
井倉・新見方向から町に入る。
参考資料 リンク
真庭市

参考文献