二見 出桁せがい造りが並ぶ佐渡金山の外港だった町

新潟県
佐渡市
(旧相川町)
相川二見





交通






二見





2010.10.10
二見は、佐渡島南西の真野湾に面する町で、徳川幕府の財政を支えた佐渡金山相川の外港だった。町並みは一直線、綺麗に軒高さがそろった2階建て切妻平入りの町家が並んでいる。特徴は形態の共通した出桁造りであるところで、相川の町家町につながる印象である。
二見には明治初年より遊郭が開かれていた。明治45年より衰退したといわれているが、この町家の形態は遊郭であったことに起因しているのであろうか。

佐渡島・・・
わが国の離島中最大、北陸道七国の一つ。北側に大佐渡山地、南側に小佐渡丘陵が並行し、その間に地溝帯の国中平野、沿岸に河岸段丘が発達した島である。中世の守護本間氏は河原田獅子城、のちの真野壇風城を築城、1573年(天正1年)〜98年(慶長3年)まで上杉氏が支配、徳川氏は直轄領として佐渡奉行を相川に置き、相川金山経営に力を注いだ。古くから罪人配流の島でもあった。
二見の町並み
二見の町並み
二見の町並み
二見の町並み
二見の町並み
二見の町並み

二見の町並み
参考資料 リンク
佐渡市


参考文献
『日本の町並みV 関東・甲信越・東北・北海道』 西村幸夫監修 平凡社