長野鶴賀 県都整備とともに郊外に移転し誕生した旧遊郭

長野県
長野市
鶴賀町



交通
JR信越本線長野駅下車徒歩
長野電鉄権堂駅下車徒歩





長野鶴賀




2009.08.02
 善光寺の門前町、北国街道の宿場町であった長野の古き遊里は、江戸時代中期より、善光寺と門前の宿場町の繁栄に合わせて水茶屋や揚屋が発展集積した権堂の界隈に形成されていた。長野市が城下町松本市との県庁所在地争いに勝利した後、県行政の中心都市として整備されたのは明治時代前期。善光寺参道を中心軸に発展した江戸時代からの旧市街を取り囲む外縁部に近代化の施設は配置された。そして新しい遊郭は、江戸時代からの遊里であった権堂をさらに東の郊外へ移転させる形で鶴賀新地につくられた。 「長野案内」(明治後期出版)によれば、
「権堂町の東五町を距る所にありて、東西百二十間、南北八十間、面積一万坪あり、大廈高楼雲表に聳え、西に大門ありて、めぐらす木柵を以てす。門より一直線の通りを仲ノ町といい、仲ノ町の南裏通りを住吉町といい、北裏通りを松ヶ枝町という。妓楼の数四十三戸あり。」
 鶴賀新地に高楼が建ち並ぶ一方、それまでの権堂は花街として再興した。つまり、参道の門前町からまっすぐ鶴賀新地に至るまでが、後の長野市の一大歓楽街となるのである。
 旧鶴賀遊郭は東鶴賀町であるが、下記画像は現在でも歓楽街として賑わう西鶴賀町(権堂通り)界隈のものである。東鶴賀町については再訪取材する予定。
権堂通りの町並み 
鶴賀町の町並み 
鶴賀町の町並み
鶴賀町の町並み
鶴賀町 権堂通りの町並み
鶴賀町の町並み
鶴賀町の町並み
鶴賀町の町並み
参考資料 リンク
長野市

参考文献
長野県の花街と遊郭の写真