| 稲核 | 野麦街道でもたらされた稲核菜の里 | |
| 長野県 松本市 安曇 (旧安曇村) 稲核 交通  稲核 2012.07.15 |  | |
| 稲核は、松本と飛騨を結ぶ野麦街道、梓川沿いの宿場町。この地で採れる野沢菜に似た稲核菜は、今からおよそ300余年を遡る江戸時代、野麦峠を越えて持ち込まれた飛騨の赤カブ原種とされ、歳月と共に稲核地区限定の固有種となった。栽培量も少なく幻と形容されるようになった。 鉤曲りの残る旧宿場町は、町並みとしてはあまり残っていないが、松本平に近い土地らしく海鼠壁の座敷蔵・店蔵が2棟見られた。 | ||
|  | 稲核の町並み | |
|  | 稲核の町並み かつては商家だったのだろうか、松本平で見られる海鼠壁の蔵造り | |
|  | 稲核の町並み | |
|  | 稲核の町並み | |
|  | 稲核の町並み | |
|  | ||
|  | 稲核の町並み 以前は何棟もあったと思われる屋敷だが、海鼠壁の座敷蔵一棟だけ残されていた。 | |
|  |  稲核の町並み | |
| 参考資料 | リンク 松本市 参考文献 | |