千国 | 塩の道・千国街道の物流の要衝 | |
長野県 小谷村 千国 交通 JR大糸線千国駅下車 千国 2018.08.05 |
![]() |
|
千国は、「塩の道」と呼ばれた千国街道の宿場町だった集落。慶長年間から明治3年に至るまで、千国村には松本藩の口留番所が置かれた。また、荷継宿としても機能しており、千国街道沿いに牛方や歩荷を業とする者が多かった。また、盆市・暮市が立ち、のちに新道が開削され、街道が衰微するまで毎年にぎわった。 新道つまり国道148号線が姫川に沿ってできたため、旧宿場町は道路を拡幅されることもなく、往時の姿をよくとどめている。特に、草葺きや金属板カバーされた棟の高い寄棟屋根の民家が多く残っており、伝統的な集落景観がよく保たれている。 |
||
![]() |
||
![]() |
千国の町並み | |
![]() |
千国の町並み | |
![]() |
千国の町並み 千国番所 |
|
![]() |
千国の町並み 千国番所 |
|
![]() |
千国の町並み 千国番所 |
|
![]() |
千国の町並み |
|
![]() |
千国の町並み |
|
![]() |
千国の町並み |
|
![]() |
千国の町並み |
|
![]() |
千国の町並み |
|
![]() |
千国の町並み |
|
![]() |
千国の町並み |
|
![]() |
千国の町並み |
|
![]() |
千国沓掛の町並み 沓掛の牛方宿・旧千国家住宅 |
|
![]() |
千国沓掛の町並み 塩蔵の遺構 |
|
![]() |
千国沓掛の町並み |
|
参考資料 | リンク 白馬村 参考文献 |