答志島 | 志摩諸島最大の島 活気のある密集系漁村集落 | |
三重県 鳥羽市 答志町 答志 和具 交通 鳥羽佐田浜港より市営定期船利用 答志島 答志・和具 2015.12.23 |
||
鳥羽港の北東約1.4kmにある志摩諸島で最も大きな島。島の北東部に答志町答志、答志町和具、南西部に桃取町がある。互いは険しい山越えの県道で結ばれているものの、それぞれ鳥羽港から別の定期船が運航している。縄文式・弥生式土器が出土、古墳もあり、「和名類聚抄」(933年)や「簡礼集」にも島名が記されている。また、鳥羽城主で九鬼水軍大将の九鬼嘉隆が関ヶ原の戦に敗れ自刃した地として知られ、首塚、銅塚の史跡がある。漁業従事者が半数を占め、次いで観光業が盛んである。(「シマダス」参考) 鳥羽・伊勢に近い島で、集落町並みの様式は本土の特徴に従い、切妻妻入下見板張りの民家がみられる。しかし、歴史的に漁業が盛んであり続けたのであろう、平地や緩斜面に家屋が密集した集落形態を形成しており、過疎化もあまり進行していない印象で、家屋の改修も進んでいる。特に、答志集落の密集度と細い通りの町並みは一見の価値がある。 |
||
答志の町並み 定期船発着場近くから集落に入る道(左) 細い通りに店が出ていて人の往来も多く活気がある(下) |
||
答志の町並み 伊勢様式の民家(左) メインの縦道の町並み(上) |
||
答志の町並み メインの縦道の町並み |
||
答志の町並み メインの横道の町並み(左) メインの縦道と横道が交差するところにある民家(上) |
||
答志の町並み | ||
答志の町並み | ||
和具の町並み 密集度は答志より低い。和具の共同井戸には煉瓦造が数ヵ所見られた。 |
||
和具の町並み 石塀が数ヵ所で見られた。かつての海岸線の防波堤であろうか。 |
||
和具の町並み 近代的なホテルがある周りには旅館街あるいは飲食店街だった名残が残っていた(上) |
||
参考資料 | リンク 鳥羽市 参考文献 「日本の島ガイド シマダス」(日本離島センター) |