福知山 由良川水運の交通要衝から企業城下町となった町

京都府
福知山市
下柳
菱屋
ほか





交通
山陰本線福知山駅下車





福知山

福知山市は、京都府北部の福知山盆地の中心をなす市。江戸時代から日本海へ至る由良川水運の起点であったが、明治37年(1904年)大阪・舞鶴間に阪鶴鉄道が全通すると水運は衰退した。明治42年(1909年)山陰線京都・福知山間が開通して、福知山は丹波・丹後の中心になった。由良川流域の養蚕業を基盤に、大正期には郡是(グンゼ)、鐘紡(カネボウ)などの製糸工場が設置され、企業城下町としても栄えた。
この地方の中心市街として町は広く、古い町並みはまとまって続いているというよりは点在して残っている印象だ。中でも、由良川に近い下柳・菱屋に比較的町並みの続いている場所がある。また、上紺屋のアーケード街の中にも古い商家が見られた。
福知山下柳町の由良川に面する町並み
福知山下柳町の町並み
福知山菱屋町の町並み
福知山下柳町の町並み
福知山下柳町の町並み
福知山下柳町の町並み
福知山上紺屋町の町並み
福知山上紺屋町の町並み
参考資料 リンク
f福知山市


参考文献