黒川温泉 | 九重山西麓の高原に湧く修景された温泉街 | |
熊本県 南小国町 満願寺 黒川 交通 ![]() 黒川温泉 2012.03.19 |
![]() |
|
黒川温泉は、九重山西麓の高原上標高700mに位置する温泉で、温泉旅館らが現代のニーズに応えるかたちで努力して施設や環境を整備し、秘湯ブームにのって人気を高めた。湯治場時代からあった田の神様地獄や温泉汲み場、茅葺屋根の民家などわずかに古いものが残ってはいるが、見るべきものは環境と建築の関係を考えた修景された現代の町並みである。川沿いの山間に露天風呂を介して旅館が程よい間隔で集合している。 | ||
![]() |
![]() 駐車場から川沿いの町へ下る坂道(上、左上) 坂道を下りきると川に沿った道があり旅館やお店が並ぶ。(左下) 石垣が築かれた地蔵堂(下) |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() 川沿いに道(左) 川へ下る坂道から分岐した古い石段(上) |
|
![]() |
温泉旅館。デザインは伝統建築っぽくされているが新しい。新しい建物や橋、通りが統一感を持ってデザインされているのが黒川温泉の人気を高めているのであろう。 | |
![]() |
物販・飲食店が並ぶ川沿いの町並み | |
![]() |
川幅は小さく視覚的にも対岸が近い、こじんまりとした印象の温泉場。 | |
![]() |
苔むした石垣が美しかった。 | |
参考資料 | リンク 南小国町 参考文献 『日本の町並みU 中国四国九州・沖縄』 西村幸夫監修 平凡社 |