五家荘 九州山地の秘境 平家伝説の残る五つの村

熊本県
泉村




交通





岩奥



1995.09.08
 1300〜1700m級の九州山地の奥深い位置に点在する五家荘は八代市泉町(旧:泉村)の中の旧村であった椎原、仁田尾、樅木、葉木、久連子の5つの集落の総称である。五家荘は九州の秘境と言われている閉ざされた地域であったが、村に伝わる平家伝説を訪ねて観光客も足を踏み入れるようになった。また、西日本外帯山地に分布する山岳集落の最西端でもある。
 肥薩国誌」によると、平安時代に藤原氏によって太宰府に流された菅原道真の子孫・左座家が藤原の追討を避けてこの地に入り、仁田尾・樅木に、また壇ノ浦に破れた平清経の孫3人も逃れ来て緒方姓を名乗り、それぞれ久連子・椎原・葉木に隠れ住んだのが始まりと伝えられている。もちろん、信憑性のない伝説だが、住んでいる人々自ら「何でこのような山奥に先祖が住むようになったのであろうか」と問い続けてきた結果だ。
 椎原は五つの集落の中心的な存在で、川辺川の河岸段丘上に形成されている。緒方家はかつての名主の家で平家の子孫と伝えられ、県指定文化財として保存公開されている。緒方家のほかにも寄棟造りの古民家が見られる。久連子は川辺川の支流久連子川谷に開かれた谷底の集落で、古代踊りや県天然記念物の久連子鶏が生息する地である。葉木は川辺川の支流谷内川谷の集落で「せんだん轟滝」という名瀑がある。仁田尾は小原川の上流でまとまった集落を形成せず、数軒が点在する。そして樅木は五家荘の中でも最奥に位置し、川辺川に面する斜面の中腹にある。今では、平家の落人伝説や当時の暮らしぶりを今に伝える資料館「平家の里」という観光施設がある。樅木からさらに谷を上ると椎葉越という九州山地稜線を越す峠となり、椎葉村に至る。

椎原
椎原
椎原

小原
小原

久連子

葉木

久連子




樅木
樅木

平家伝説の系統
参考資料 リンク
八代市

参考文献