| 江戸崎 | 江戸時代に霞ヶ浦水運で栄えた河港町 | |
| 茨城県 稲敷市 江戸崎 交通  江戸崎 2009.11.15 |  | |
| 江戸崎は霞ヶ浦の西、小野川に臨む町で、中世は土岐氏・蘆名氏の城下町、江戸時代は廃城後幕府の直轄領となった。霞ヶ浦水運の河港として発達し、水運と郡政の中心地であった。常磐線開通後水運は衰え、町も単なる周辺地域の商業中心地となった。 町は小野川支流の沼里川に架かる大正橋から河岸段丘を緩やかに上る浜町〜切通町と南北の本宿を軸としている。浜町に出桁造り、切通町に蔵造りの町家が見られるほか、本宿の商店街は看板建築の並ぶアーケード街となっている。 | ||
|  | 浜町の町並み 出桁造りの町家たがいに面して残っている。一方の建物は地元タクシー会社であった。 | |
|  | ||
|  |  浜町の町並み | |
|  | ||
|  |  本宿のすぐ南側の新宿町(上) 新宿町と浜町通りとの交差点にある仕出し屋。(左上) 切通町の町並み(左) | |
|  | ||
|  | 切通町に残る蔵造りの町家 | |
|  | 切通町の町並み | |
|  | 本宿の町並み | |
|  | 本宿の町並み | |
| 参考資料 | リンク 稲敷市 参考文献 | |