礼文元地
香深
断崖絶壁に挟まれたニシン漁で栄えた集落

北海道
礼文町
元地
香深井




交通





元地


香深井




2010.09.16
礼文島は、稚内市の西約59kmの日本海上に浮かぶわが国最北の有人島。標高490mの礼文岳を最高に東側は海岸線に向かって次第に傾斜するが、西側は数10kmに渡って断崖絶壁がつづく。レブンはアイヌ語「レブンシリ(沖の島)」に由来する。礼文島の漁村は、北海道の日本海岸で明治期から戦前にかけて行われたニシン漁により誕生し繁栄した。したがって、たとえ集落立地が厳しいような険しい場所であっても、ニシン漁に適す場所を探し、先人達は住みついた。

礼文島南部東海岸香深は、稚内や利尻島からのフェリーが発着する島の玄関口。港の近くは商店や飲食店、旅館・ホテルが建つ近代的な町であるが、離れるとすぐに海岸線に沿う漁村となる。香深港からやや北には地名の起こりになっている香深井という集落がある。一方、香深港から西へ行くとちょっとした峠越えになり、トンネルを抜けると桃の形をした桃岩が現れる。このあたりはかなり険しい岩場地形で、断崖絶壁の下に元地集落がへばりついている。元地集落からやや離れたところにあるユースホステル桃岩荘は築100年を超えるニシン番屋を活用したもので、かつては北海道3大ユースホステルの一つとして有名だった。
断崖絶壁がつづく礼文島南部の西海岸。途中に見える集落が元地である。(上)


集落は水際に漁業施設を並べ、家屋は段上の斜面にある。全盛期はもっと多くの家が斜面を埋めていたのであろう。今では廃屋が目立つ。

元地集落から地蔵岩(上)へ向かうところにある建物。番屋建築のようだ。(左)

元地集落の民家
海を見下ろす斜面上に建つ。

桃岩(左上)と猫岩(上)

元地のはずれにあるユースホステル桃岩荘。かつては北海道3大ユースホステルの1つとして大変人気があった。ミーティングでの大騒ぎや港での出迎え見送りの踊りが有名で、何と今でもその伝統を守り続けて運営している。
左の画像は1985年頃、上は2010年。
東海岸の香深井集落
郵便局はかつての番屋であろうか(上)

造り酒屋があった(左)
東海岸の内路集落 
参考資料 リンク
礼文町

参考文献