幌内 わが国の近代化を支えた道内最古の炭鉱町

北海道
三笠市
幌内





交通






幌内





2009.04.26
幌内の地名はアイヌ語で「ポロナイ」(大きな川)に由来。石狩炭田の中央部に位置し、1868年(明治元年)に発見、1979年に開坑された北海道最古の炭鉱である。当時、お雇い外国人の指導により、採炭から輸送に至るまで、官営のもと機械化が進められた。また、1882年(明治15年)開通した官営幌内鉄道は、石炭を小樽港(手宮駅)へ運ぶため敷設されたもので北海道最初の鉄道である。1889年北炭(北海道炭鉱汽船(株))が炭鉱と鉄道の払い下げを受け民営化された。以来、1989年の閉山まで100年に渡ってわが国の近代化を支えた。
炭鉱施設は崩壊による危険性から基礎を残して取り壊されており、建物の構造躯体の遺構や変電所の煉瓦造建築、炭住群が歴史をつたえている。旧幌内駅跡は三笠鉄道記念館として広い操車場が残されており、鉄道車両が多く展示されている。一方、旧幌内駅近くの丘の上にある幌内集落は炭鉱に一番近い集落として、まるで映画のロケセットのように手つかずの状態で往時の佇まいを残している。
幌内集落
近代的な建物は一切ない。炭鉱に最も近く隣に炭鉱住宅があるものの規模は小さい。
幌内集落
なんと砂利道のまま。このまま映画のロケに使える。
幌内集落
石蔵を持つ家が一軒あった(上)

なんでも売っていそうな雑貨屋が唯つの店。(左)
幌内集落
連が煙突を上げた民家。北海道らしい風姪だ。
幌内集落
雪が積もるので北海道の民家は下見板張りかトタン張り、モルタル吹き付けが多い。なかでもトタン壁の味わいはなかなか捨てがたいもの。
北炭幌内炭鉱変電所
大正中期に建てられた煉瓦張り鉄筋コンクリート造

幌内炭鉱跡
施設群の一部の躯体が残されている程度。
幌内集落に見られた炭住
三笠鉄道記念館
結構多くの車両が展示されてる
参考資料 リンク
三笠市

参考文献